fc2ブログ
☆広島、山口のフラダンス教室のお知らせ、イベントブログです☆
9月29日(土)、岡山市民会館で、Hau ‘oli’s15周年記念として、マウナレイ・フラ・コンペティションが開催されました。

アケタ先生の「ハワイの先生方、友人の先生方、近県の先生方、そして岡山への感謝と恩返しの気持ちという想い」で企画された本大会は、岡山の皆さんを中心にスタッフ全員が結束して、素晴らしいコンペティションとなりました

ご参加いただいたハラウの皆さんは、各チームによってステップ、踊り方、表現の仕方が異なり、個性に溢れ、衣装やレイもそれぞれ素敵でした。フラに対する楽しさや熱い思い、そしてステージでの緊張感がじんじん伝わってきました。それを迎える会場の空気も温かく、各チームに歓声と拍手が沸き起こり、胸が打たれました

15チームの出場のあと、審査結果を待つ間、フラレアの編集長、平井幸二氏から「Maunaleiフォトコンテスト」の表彰式があり、広島ハウオリーズからはたまちゃんが入賞、じゅんちゃんがハウオリーズ賞を受賞しました

いよいよ、審査結果の発表です。
まるで、自分のことのようにドキドキしてその瞬間を迎えました

その結果、カネからは1位の1チーム、ロコマイカイ、クプナ、ワヒネからはそれぞれ1位と2位が発表されました

カネの1位はMele ‘Ohana O Kahoku。
ロコマイカイの1位はKa Hula o Kealamailani、2位はHula Halau Kahula o Hawaii。
クプナの1位はHula Studio Mele Aloha Hokulani、2位はKaualehua Toshiko Hula Studio。
ワヒネの1位はMele ‘Ohana O Kahoku、2位はHula Studio Mele Aloha Hokulani。


そして、最後に、すべての部門から最高得点を獲得した総合優勝は、ワヒネ部門のMele ‘Ohana O Kahokuとロコマイカイ部門のKa Hula o Kealamailaniの2チーム(満点)が同時受賞しました。

観客席からは受賞チームの皆さんに惜しみない拍手が送られました

ラストは出場されたハラウのすべての先生方、会場にお越しいただいた先生方、そして今回審査員を務めていただいたクムのHokulani De Regoさん、Kapi’ olani Ha’oさん、Cody Pueo Pataさんのメレフラで会場内の盛り上がりは最高潮に達しました。
先生方と審査員の方々、そして観客が一体になって「フラ最高!!」の瞬間を味わうことが出来ました。
本当に素敵なフラ・コンペティションでした。




マウナ会場
(コンペティション終了後の会場内風景)


先生の絵
(会館内にはマサコ先生の描かれた絵が飾られ、多くのお客様が立ち止まって鑑賞していました。)


スポンサーサイト




【2012/09/30 12:02】 | イベント報告
トラックバック(0) |
水曜日の夜に、インストラクターの皆でスタジオの片付けをしました。

スッキリ整理されたスタジオに、先生が手書きで描かれた布を飾らせてもらいました。
その布には、先生からの思いがこめられていて、
ハワイではイプヘケやパフドラムは、神様と同じように大切にされていることから、祭壇の代わりにと先生が一枚一枚、手書きで描かれられたものです。
いつも先生が見守って下さってるものとして、大事にしていきたいのと思います。


飾るために、たまちゃんが頑張ってくれました(*^o^*)



【2012/09/21 08:56】 | 未分類
トラックバック(0) |

No title
日々の
助かりますね!
いいです

コメントを閉じる▲
追っかけ隊はどこまでも!前回のブログでもお知らせした通り、京都へ行って参りましたぁ~
今回は、カラーのきばさんにブログ担当して頂きます!それではどうぞ!

9/8京都駅大階段で行われたkuhanohanoに、広島から、きみちゃん、まきちゃん、わっちゃん
鹿児島から、あんちゃんママで見に行って来ました☆
まずは、敷物を敷き、場所取りを。
Hau'oli'sの出番は、15:55~の予定だったので、それまで、自由行動。
戻って来た時には、171段35mもある大階段にぎっしりの人・人・人。
今か今かと、出番を待ち続け、やっと出番です。
うひゃ~!!!!
まずは、「HE MELE NO KAUAI KUAPAPA」
120908_160356.jpg
たまちゃん、あんちゃん、京都カラー、ケイキちゃんのKUAPAPA
素敵でした~。沢山のHau'oli'sの応援隊からの大声援!
みんな声を出さずにはいられないほど素敵でした。
2曲目は、「LEI KULA NA ALII」
120908_161919.jpg
まさこ先生、樋口さん、こんちゃん、クプナのみなさん
うひょ~!!!
素敵です。素敵すぎです。
3曲目は、「KA LEHUA PUNONO」
120908_164017.jpg
あんちゃん率いる、関西合同チーム。
この曲は、あんちゃんがモクオでソロを踊った曲。
今まで、一人だったけど、今回、沢山の仲間と踊れて
良かったね!あんちゃん! 私達は、母心で見守ってたよ~(泣)
最後は、「I ALOHA IA NO O KANAI0」
120908_170019.jpg
まさこ先生、京都、関西、神戸クプナさんと出演者全員でのステージでした。
うぎゃ~!!!圧巻!素敵過ぎです。
素敵なダンサー、素敵な大応援隊、やはりHau'oli's最高!!!でした。
文章で書くのは苦手で、この興奮をなかなか伝えきれません!
また、見て来た人達に直接聞いて、一緒に興奮して下さ~い。

広島カラーきばでした。

【2012/09/10 14:02】 | きみブログ
トラックバック(0) |

ありがとーーーー!!!!!
京都やー
広島おっかけ隊の皆さん応援ありがとー!!
めっちゃパワーもらいまくって踊ることができました。
クアパパ大切に踊ったよ!伝わったかな!?
ほんまにありがとうございました。

お疲れ様でした
追っ掛け隊でした
や~ちゃま、コメントありがとうございました。
行って良かった~♪
楽しかった~♪
今回も、ハウオリーズの凄さを、目で見て、心で感じ、私達もパワーをもらいました。
皆さん、キラキラしてましたよ~
伝わってきました。クアパパ♪と~ってもステキでした。
やっぱ、ハウオリーズ最高~♪♪




コメントを閉じる▲
早いもので8月も終わり今年も残すところ4ヶ月となりました!
しかし!ハウオリーズ15周年の今年は沢山のイベントが各地で目白押しです!
嬉しい悲鳴とお財布の悲鳴もありつつ。今月から各地で行われるイベントへGO!

9/2 岡山の瀬戸内マリンホテルで行われたディナーショーに、きばさん、まきちゃんと行ってまいりました!

毎年行われるディナーショー。今年で4回目です。毎年のショーごとにテーマがあります。
雅子先生とハウオリーズダンサー。そしてバンドはトニー先生率いるLeo Aloha
今年のテーマはKalakaua!

これだけでも↑行く価値あり!見る価値あり!なのですが、

広島からダンサーとしてたまちゃんとあんなちゃんが出演。

今までは、平日に行われていたこともあり、今回初めて行くことができ、

もう!もう!この夏の1番のお楽しみイベント!ってぐらい楽しみにしていました!

ショーの始まる前にお食事を頂き、同じ席の岡山のクプナの方とおしゃべりしながら、
ショーまでの時間を楽しむのもディナーショーならではですよねぇ~

カヒコからショーが始まり、トニー先生の語りで続く、カラカウアにまつわるお話。。
次々に繰り広げられるダンサーの踊り。そして、雅子先生のソロ。
素敵でした。本当に本当に夢のような時間でした!

ステージで観る、たまちゃんあんちゃんと目が合うたびに、いつもとは違う雰囲気に
「ドキっ」っとしたり(益々惚れそうになりました。いや!惚れました)
雅子先生のソロで号泣し、クプナさんのあたたかい雰囲気に癒され、
あっとゆう間の1時間でした。。。。

私達は昼の部を観たのですが、1回では足りませんでした!おかわり!もう1回観たい!!!
来年は何とかして2回観なくては・・・・

HI3H0196.jpg
ダンサーの皆様とおっかけ隊のミーハーショット!
120902_144550.jpg
たまちゃん&あんちゃん むはっ!かわいいですな

そして!明日9/8は京都大階段のイベントです~~~~あ~~~ん楽しみぃ~~~(^o^)

追っかけ隊の日々は続くのです!うりゃぁ!! 
広島カラーきみでした。

【2012/09/07 13:40】 | きみブログ
トラックバック(0) |


先日、9/2に岡山の瀬戸内マリンホテルにて、ディナーショーがありました今年で四回目となります。
 
バンドは、トニー先生率いるLeo Aloha
ダンサーは、緋田雅子 with Hauoli's
 
ショーは、昼の部、夜の部と2ステージです。

毎年ショーには、テーマがあります。今回のテーマは、Kalakauaです。
 
トニー先生の語りと共にストーリーは進んでいきます。
 
詳しくは、広島から見に来てくれた皆さんから聞いてくださいねそしてブログでもお伝え出来ればと思います
 

 
 遅くなりましたが、報告まで。
 
 
 


【2012/09/06 11:17】 | 未分類
トラックバック(0) |
アケタ・マサコ先生のファンの皆さま

先生の事がもっと知りたいですよね

明日(9/4)の産経新聞、中四国版に先生の記事が掲載されます

ぜひ、ご購入いただいて、読んでいただけたらと思います


【2012/09/03 20:38】 | フラの日々
トラックバック(0) |
アップするのが、遅くなりましたが、8月24日、昨年に続き、今年も「石川さん家」で踊らせていただきました。「石川さん家」は、広島カラーたまチャンのお母様がやってる、デイサービスです。

今回は、ケイキの、まなチャン、ももチャン、にいなチャン、ひなチャン、ロコマイカイのヤンちゃん、あやチャン、たまチャン、マキでの参加でした

この日のステージは、屋外でした。ステージには、嬉しい心遣いがありました。踊るのに暑くないように、ゴザを敷いて下さってました。
たまチャンのお母様から、私たちを紹介していただいた後、ケイキちゃんから、スタートです。
お爺ちゃま、お婆ちゃま、その家族、スタッフの皆さん暖かい瞳で、私たちを見て下さり、踊ってるダンサーも、ステキな笑顔でした

この日も、皆さんにフラ体験してもらいました。今回は、たまチャンがティーチングしてくれました。
私たちとハワイの手話をやってもらった後、たまチャンのお母様が、私たちは(お爺ちゃま達も)日本の手話が出来るんですよ!と言って、日本の手話で「ふるさと」を見せて下さいました。
このサプライズに、感動しました。7才~上は何歳か分かりませんが、あの場所にいた全員が、年齢・性別関係なく、みんなで歌い、みんなで踊り、そこには沢山の笑顔があり、と~ってもステキで和やかな時間でした

踊った後は、ソーメン流し大会に参加です。「石川さん家」のソーメン流しは、かなり本格的です。竹から取りに行き、中をくり抜き、組み立てる。いったい何本の竹を使ってるんだろう?って位に長さもあるんです。
流れる水は井戸水で、流れてくるソーメンは、たまチャンのお母様が、愛情込めて茹でてくれたソーメン。その数30人分以上です。めちゃくちゃ贅沢なソーメン流しです

そして、ソーメンだけではなく、スタッフの皆さんが作ってくださった、お稲荷さんに、煮物もあり、どれも美味しかったです。
途中、自家栽培ミニトマトが流れてきたり、デザートには、ブドウも流れてくるんです。大人達も大はしゃぎで、子供達よりも興奮し、楽しんでました

ソーメン流しを堪能した後、ケイキちゃん達は、バルーンアートを貰ったり、自家菜園の野菜を収穫させてもらっていました。

心も、お腹も大満足な1日でした。

たまチャンにソックリなお母様、「石川さん家」のスタッフの皆さん、声をかけていただき、ありがとうございました。
また、来年も声がかかるのを待ってますので、よろしくお願いします52315.gif


is3.jpg is4.jpg

is5.jpg is6.jpg
 
is7.jpg is1.jpg

is2.jpg



 

【2012/09/01 19:49】 | イベント報告
トラックバック(0) |