fc2ブログ
☆広島、山口のフラダンス教室のお知らせ、イベントブログです☆
フラを始めて2年。

先生の「みんなでポリメハナ出よ~♪」の掛け声で和気あいあいとしていたレッスンが一変。

"ポリメハナとは何ですか??"から私たちの初挑戦は始まりました。

「笑顔で!みんなとフリとタイミングを合わせて!!目線揃えて~!!」大混乱!!
これは大変な事になった!!!!!

練習すればするほど、何が正解で何が間違がっているのか、どんどんフラ迷子になり7人がそれぞれの暗闇をさまよっていました。

一生懸命の無表情。。。
無表情で踊るフラは、恐怖を与えると尾道チーム初結成のホイケDVDで学んでいたのに解かっていてもできない(泣)

「みんなで何かの賞をとろう~♪」とまたまた先生
"賞とかあるんですか?!?!"
「1位とか、2位とかじゃない賞もあるから、それ狙おう~♪」
頑張れば(何賞でしょうか??)狙えるのかな~?

先生が休日までレッスンに来てくださる気持ちに結果で答えたい!!
仕事帰りに毎日スポーツセンターへ自主練にも通いました。
足の裏に豆ができ、この場所に豆ができるのは、ちゃんと踊れていない証拠だ!!と決めつけて更なる練習。
剥がれない絆創膏の研究もしました。

こんな思いで迎えた本番当日。
結局、絆創膏はどれも剥がれるので何も貼らずにステージに上がることに決定しました。
魔法のメイクに手作りして頂いたレイを身につけ、ステージから見た景色は、助っ人隊のみなさんの蛍光T-シャツでいっぱいでした。
温かい応援が力となり、自然と笑顔で楽しむ事ができました♪
最後まで笑顔ができず悩んでいたのが不思議なくらいです♪

ですが現実は、
フリもタイミングも揃わず不出来な
私たちには何賞もありませんでした。

次々呼ばれる他のチームを見て、
"賞が取れたら、先生も一緒にステージに上がるんだったんだね。。。
広島のチームで先生だけ上がれんかったね。。。先生も、上がりたかっただろうな。。。合わせる顔ないね。。"
みんなでうつむき、小声で話しました。

全ての表彰が終わり、先生の元へ。
「みんな~♪今までで一番よかったよ♪何でないてるの~?泣かんでいいよ~♪」と笑顔で迎えてくれた先生~
(号泣)

何も分からない私たちに、たくさんの方々がご指導くださり、応援メッセージやプレゼントで支えてくださいました。感動と感謝でいっぱいです♪
いつかお返しができるように、
フラを続けてきたいと思います!

2年後、表彰式で先生と一緒に今度こそ感動の涙を流したい!!!

尾道を代表して 
ミサ



スポンサーサイト




【2015/05/28 08:28】 | 未分類
トラックバック(0) |
ママ達のブログにもあったとおり、
今回のケイキちゃんたちがつけていた、レイ・ハクは、ママ達がお花の選定から何度も話し合って、
完成させた渾身のレイとハクです。とぉーーーっても素敵でした!!!!
そのレイとハクにあうように、たまちゃんがクペエを作ろうと自宅のお庭からシダを持ってきてました。
ただ、5月といえども暑い車内でお水につけていたにもかかわらず色が変色しておりました。。。

いざ、クペエを作る段になり、
たま「両手足で24本じゃけ、きみちゃん、シダ切って、緑の部分だけでえーけ」
心の中で「たまちゃん・・・・茶色いよ・・・シダ。ほとんど茶色い・・・」
と思いながらも、頑張って緑の部分を探して切っておりました。

みんなから

「シダください」
「こっちもシダください」
「シダまだですか」
「シダこれだけですか」

シダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダください
シダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダください
シダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダくださいシダください
シダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダシダ

きみ 「緑のシダはもぉーありませーーーんーーーー(半泣き)
     茶色いシダしか、だせませんーーーーっ!!!!(号泣)」

深夜遅くにも、なるとおかしいテンションになりますよね(笑)シダがなくてこんなにも切なく哀しいとは思いませんでした(笑)
こうして、きみの涙の訴えにより(?)クペエは手足片方ずつの半分になり、12本無事に編み終わりましたとさ。

あー楽しかったぁー疲れて変なテンションになり、何度も同じことを繰り返し、一同で笑う。
そして、もう一度やり直す。というこれぞヘルプの醍醐味(違いますか?)を味わうことができました!

【2015/05/27 10:15】 | きみブログ
トラックバック(0) |
各クラスからの感動的なレポが続々とアップされておりますが、お待たせしました!!!(待ってませんか??)

番外編その2!!!!!

ケイキちゃん達のレイ・ハクをママ達&ヘルプ隊たま、じゅん、まき、きいが作っている頃、
なつ、あんな、きみの3人は、あきさんの尾道オリオリさんのレイのお手伝いをしておりました。

今回のポリメハナの為に私達カラーはレイを編む練習をしていて、
ちょっと、いや、かなり自信がついておりました。

花材はロケ2種類とシダです。あきさんの指示のもと
2種類のロケを交互に並べて~その間にシダをいれて、
色違いのロケを交互にいれて、シダいれて~~
色違いのロケを交互に・・・・・。あれ?交互になってない?・・・・。
しかもロケとロケの間にシダ入れるだけだからか、混雑しとるーー
ぎゅーぎゅーになっとるぅーーーーレイって確かまっすぐ編んでいくはずなのに、丸まってきとるーーーー(泣)
何度かやりなおしたり、戻ったりを繰り返しておりました。
雲行きが怪しくなってきたころ、

あきさんの「あああっ!!ロケがぁぁ~~取れたあぁあああぁあ~2個もぉーーー」と悲痛な叫びが(笑)(笑)

一気に緊張が走るヘルプ隊。後ろにある時計を睨むあきさん。。。
あき「クイレイにしよう!こんなこともあろうかとハリと糸もってきたし!」
流石です。流石あき隊長!ご自分の力量と我々の力量をふまえた迅速な決断により、クイレイへのシフトチェンジ!
そこからのあき隊長の見事なまでの手さばきにより、無事に、深いグリーンのベルベットの衣装に映えるクイレイが出来上がりました。
ロケの大きさからもクイレイにぴったり。贅沢なロケをおしげもなく使った2本の繊細で上品なロケレイです!

P.S
クイレイの針と糸をもってあき隊長は福岡にも乗り込みます!!!!
急遽、アーティスティックなひらめきにより、ビリからクイに変更になったクラスの方おられましたら、クイレイのあきにお任せください!!!(冗談です)

尾道オリオリさんの初コンペの瞬間に立ち会え、あきさんの普段見る事のあまりない緊張からくるテンパリ。無事にステージを終えて戻ってくる
生徒さんと一緒のなんともいえない高揚と安堵の表情をみて、私もいつかポリメハナに生徒さんを・・・・とちょっびっと思いました。

次の番外編のは!!深夜のシダ騒動 です!!




【2015/05/26 17:50】 | きみブログ
トラックバック(0) |
2015年5月17日、ポリメハナ岡山大会、笑いと涙と感動に溢れた2日間!

1月半ばに決まったポリメハナのソロエントリー。「わたし、絶対、優勝するんじゃ!」と、鼻息も荒く、全く根拠のない自信に溢れている娘をよそに、「ゲゲッ!あと4ヶ月しかない?まだ4ヶ月もある?どっち???」と、すでにテンパり気味の母(私)。曲が決まり、グループ練習と並行してソロの練習が始まると同時に、「ママはレイを頑張ってね!ウフ」と、必要以上の笑顔で激励してくれる珠ちゃん。裁縫と図工が大の苦手な私の心に珠ちゃんの言葉が呪いのように渦巻いたのは言うまでもない。

娘はというと・・・自宅では専らテレビの液晶画面に映る自分の姿を見ながら「かわいい角度」の研究に余念がない。あまりのナルシストぶりに、珠ちゃんから釘を刺された「ベーシック!」の言葉をひたすら掛け続けるだけであった。
気が付けば前日。
砂浜に集合した私たちに目にも鮮やかな蛍光色の物体が…。生まれてこのかた手を出したことのないジャンルの色に若干引きながら、珠ちゃん直筆のTシャツを着ないわけにはいかず、恐る恐る袖を通してみる。着た途端に不思議と一体感が生まれた。私にとっては初めての感覚であった。これがハウオリーズ広島スタジオなんだな…と、頭ではなく感覚で実感した瞬間であった。

ダンサーの皆さんが次々に浜辺で踊る姿にうっとり・・・ブカブカの助っ人Tシャツを着た子供たちが踊る姿をほほえましく眺め・・・・・てる場合じゃない!
レイだ!!
21時に始まったレイ作り、練習の甲斐あって約4時間でレイとハクの両方を編み上げることができたが、燃え尽きてオヤジと化した私。グループのレイ&ハクは、完全に珠ちゃんと助っ人隊の皆さんにお願いする結果となり、ただただ感謝するばかりであった。

さて当日。
髪を結い、化粧を施し、徐々に準備が進むうちに娘の顔つきも程よい緊張感が感じられるようになり、あとはただただ全力を出してほしいと願うばかりに。

控室に呼び出しの声がかかる…と、珠ちゃんが突然、残っている生花で何か編み始めた。2回目、3回目と呼び出しの方が来るたびにヒヤヒヤしながら数分後、なんと手首の花飾りが!娘のテンションは明らかに倍増!!珠ちゃんさすがでーす!

曲が流れ、舞台に立つ娘の姿に最初はハラハラドキドキ。ピンと張りつめた会場の雰囲気を感じながら、ハイナ~の辺りから涙が溢れ出しガラにもなく号泣。 グループも無事に終え、結果発表。なんとなんと、優勝だけでなく、満点の総合優勝まで!私はぴょんぴょん飛び上がって喜んだのに、娘はえらく冷静に受け止めてて何か腹立つ~。

あとから珠ちゃんに聞いたことだが、舞台の袖でも「絶対1位がほしい!」と闘志むき出しだったらしい。見た目は無邪気な少女かもしれないが、中身はちょっと違うので、母親の私からすると娘らしいエピソードだと思った。

全てが終わり、珠ちゃん、助っ人隊の皆さん、ケイキ保護者の皆さん、その他、多くの方々に支えていただいたお陰で、この喜びと感動を味わうことができたのだと、感謝でいっぱいである。

娘からはこれといって言葉や感想はないのだが、一月で一旦お休みする予定だったのを、「休まずに続けたい」と言ってきた。これが彼女の答えであり感想なのだろうと思った。

「smile & take it easy」(by 珠ちゃん)


娘とフラダンスが出会えたこと、それがハウオリーズだったことに改めて感謝。

つばき母








【2015/05/26 17:19】 | 未分類
トラックバック(0) |
初めて参加する大会で、グループとソロの両方に出場させて頂くことになり、最初はワクワクしながら練習していたのですが、何度練習を重ねても踊りに変化が表れず、生まれるのは自信ではなく焦りばかり。日を追うごとに不安だけがどんどん大きくなっていきました。
そんな、ネガティヴな時期をなんとか乗り越えられたのは、落ち込む私に喝をいれ、根気よく教えてくれたたまちゃんと、練習は裏切らないから頑張れ!と激励してくれた仲間の存在があったからだと思います。
そして、最後の数週間は努力あるのみとひたすら踊り続けました。

本番前日の土曜日。この日は朝早くからスタジオに集まり、二本のレイを編んだのち、バタバタと会場のある岡山へと出発。
無事目的地に着き、18時にホテル前の砂浜に集まると、最後の総踊りが行われました。
お揃いのスマイリーTシャツに身を包んだヘルプ隊のみんなが気分を盛り上げてくれる中、静かに打ち寄せる波や1番星が瞬く空を見つつ、たまちゃんと一緒に踊らせてもらえたときの楽しさといったら、ドキドキや不安が全て飛んでいったように思いました😆

そうしてついに迎えた大会当日。リハーサルで舞台での立ち位置や流れの確認を行いつつ、たまちゃんに最終チェックで背中を直してもらい踊ったところ、今までで一番の出来だったらしく、周りから沢山よかったよー!と声をかけてもらい本番前にとても幸せな気持ちになりました。
じきに全てのリハーサルが終わると、会場にはどんどんチケットを持った人たちが入場し、客席が埋まっていきます。
そして11時半開演。出番が近づくにつれ勿論緊張もしましたが、これまでの練習、たまちゃんからの指導、最後にみんながかけてくれた言葉、毎日積み重ねてきた努力、みんなの笑顔を思い出すことで、程よくリラックスでき、とても良い状態で自分の出番を迎えることが出来ました。
そんな最高の気持ちで立った舞台。そこから見えるまさこ先生と樋口さんのあたたかい笑顔、たまちゃんの優しい眼差し、黄色のスマイリーTシャツ、応援してくれている仲間の姿、全てが私の踊りに力を与えてくれました。幸せいっぱいのステージでした。
この最高の数分間を、このとき感じた感情を私はこの先一生忘れません。本当に素敵な機会を頂いたこと、グループ、ソロと二度あの空間を味わわせて頂けたこと、そして最終的にグループで3位入賞、ソロで優勝させて頂き、とても有難く思います。

そして、今回初めてソロでステージに立つという経験をさせて頂き、一番に感じたのは、何より仲間への感謝の気持ちでした。
いつもみんなが周りにいるからこそ自由に踊れていること、分かっているつもりでしたが、いざ一人の舞台が用意され、一人で練習を重ねていると、グループみんなが与えてくれていた安心感を改めて感じました。

そして、最後まで愛のある厳しい指導で誰よりも強く私の背中を押してくれたたまちゃん。たまちゃんには何度伝えても足りないほど、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございました。

こうやって大会当日までの練習期間を振り返ると、周りの仲間の存在の大きさを感じるとともに、自分自身これほどフラダンスとしっかり向き合う日々を過ごしたのは初めてだということに気づかされました。
今からがスタート、もっともっと自分の目指すフラに近づけられるようこれからも頑張っていきたいと思います。

サタロコ キコでした💖


【2015/05/26 14:48】 | 未分類
トラックバック(0) |
私達サタロコこと土曜ロコマイカイは、まず初めにポリメハナにエントリーするかしないかというところで、みんなそれぞれいろんな思いがあり😣、悩んでたくさん話し合って「みんなでがんばって出よう✊」と決めました。

でも、練習をしている間には、事情により出場できなくなったメンバーもいたり😭、今までまともにできたことのない生花でレイを編むことに不安いっぱいになったり…😖⤵⤵

でも練習の時のアドバイス、メイクやレイの準備、応援、とにかくまわりのみんなに何から何までサポートしてもらった大会で仲間に感謝✋感激😢

いよいよ本番!ステージ袖で、二手に分かれ…いざステージへ…
先生と樋口さんの顔、黄色い助っ人、火曜ロコ、知ってる顔があちこちに見え、踊る前からすでに感動💕

踊る曲の「ラバクア」は大切な家族や仲間を想った曲。 踊りながら横を見るとメンバーが見えて安心😋、後ろを振り返るとまたメンバーが見えて安心😋。踊っているのに涙が出そうになるくらい感動。

会場の声援も聞こえ、嬉しい、楽しい、安心のまま踊り終える事ができました。🏃

全て練習してきたことがカンペキにできた!とはいかなかったけど、気分はサイコー!あっという間の5分でした。

結果も3位入賞✌というありがたい賞をいただき、より一層これからもがんばろうという気持ちになりました。

これまで支えてくれた家族、メンバー、スタジオのみんなに感謝、ありがとう~⤴⤴

次は福岡!しっかり応援するぞ!!ガンバレ~広島✨

サタロコ ユクミでした🌷



【2015/05/26 12:40】 | 未分類
トラックバック(0) |
岡山のポリメハナに出場してきました。一言では語れない感動をたくさんありがとう💕
ケイキは、2月に曲変更となり焦った娘。自宅で自主練も始めました。自分だけ初めての大会で、みんなよりも遅れている・ついていけないとネガティヴな発言の連続。自主練も続くわけもなく、声を出すことも苦手な娘。いつも無理・無理~と笑って逃げていました。💦
大会目前でも改善することなく子供達は、淡々とレッスンをこなす姿。見ているママ達は、イライラ・ハラハラとこれで大丈夫?と思っていたに違いありません。(笑)
たまちゃんからの鬼レン&お叱りを受け、子供達のヤル気を一気に引き上げてくれました。*\(^o^)/*
「もっと泣くまで鍛えて下さい!」と心の中で叫んでいました。(笑)
娘は、私の稲妻には無反応。なんせ反抗期に入りかけ「わかってる!」とはぶてて部屋に閉じこもるしまつ。(^_^;)
案の定、娘はフラワーのステージでプイリを落としてしまいました。💦これが、娘には良い失敗となり、切り替えができたみたいでした。(^.^)

ママ達は、4月からレイの花選び・アレンジを模索して何度も練習しました。なかなか上手くいかず、なんと不器用なんだ~💦と自宅でも練習し花でいっぱいになりました。(苦笑)「ママ、楽しそ~。」と他人事な娘。(-。-;
そんなママ達の苦労もあり、たまちゃんからのO.K.は凄く嬉しかった~💕

いざ、岡山へ
みんなと過ごした2日間は本当に充実感満載*\(^o^)/*
レイ作りは、あんなに練習したのに もたもた💦 してレイで精一杯。😭お助け隊の皆さんに殆んど助けて貰いました。😭
たまちゃんから大丈夫!と声をかけて貰った時には、「なんでもいけちゃう⁉」そんな気分になりました(^o^)/
後は、本番で花が落ちませんように!と祈るばかり(笑)

広島のお助け隊は、すごい❗徹夜で疲れているのに、いつも笑顔でダンサーを送り出している様子は、「素敵な魔法をかけている姿」✨
子供達の姿も凛々しく可愛らしく仕上がり、娘に緊張してる?と聞くと「めっちゃ楽しくてワクワクする。」と緊張することなくニコニコと、私の方が心臓が止まる思いでした。(笑)
舞台そででは、たまちゃんからさらなる魔法の言葉。ステージでは、一人一人がキラキラと輝き最高の笑顔&踊りを見せてくれました。*\(^o^)/*
どんな魔法をかけられたかは、内緒💕だそうです。(笑)
ママ達は、ボロボロに泣き肩を寄せ合い「最高!魅せるね~💕」と大興奮。

子供達は、常に一緒に行動を共にし強い絆ができました。💕
「みんながいるから頑張れる!」「みんなと一緒だから大丈夫!」「みんなと一緒だから楽しむことができる!」だから、フラが好き💕と話してくれた娘。
これも、たまちゃんをはじめお助け隊の皆さん・一緒に応援してくれた皆さん・ケイキのみんな・ママ達たくさんサポートして頂き本当にありがとうございました。💕
「素敵なみんなに囲まれてみんなで一緒に取った優勝だね。」と娘は誇らしく話、メダルをお気に入りの場所に置き、毎日ニコニコ顔の娘です。助っ人Tシャツは、ママの宝物!
ハウオリーズ最高!とっても幸せな時間をありがとうございました。

ケイキママ しほ






【2015/05/25 09:24】 | 未分類
トラックバック(0) |
ポリメハナと言えば、2年に一度、必ず参加したいイベントの一つです。
ええ!ワタクシ自慢ではございませんが、ポリメハナ欠かさず参加しております!!!!ヘルプ隊として!!!!!(ドヤッ!)


ポリメハナ限定助っ人隊のプロきみがポリメハナを一気に振り返る岡山ポリメハナ番外編!
(軽く面白番外編をとオファーされましたが、壮大に感動的にまいります!ハンカチのご準備を!!!!!!)


確か・・・・思い起こせば数年前・・・・
なおさんの古田オリオリの皆様が出られたのが最初と記憶しております。
何もわからない私とインストラクター歴3年ぐらいのたまちゃんと2人でわからないながらも必死に当日お手伝いをしました。

そして、2年後の第2回ポリメハナ、たまちゃんが初のケイキソロとケイキグループを出場させました。
前日にたま、まき、きみの3人で広島で花を調達して、ケイキソロふうちゃんのレイとココを作るべく、試行錯誤。。。
ウマハナさんのレイの本を持参して、1本のレイとココを朝までかかりながら完成させました・・・。
初めて徹夜したのもこの年で、阿波踊り部が結成されたのも、この年です。
(ホテルのゆかたをはおり、自分が思う阿波踊りを踊るだけです)

助っ人Tシャツを初めて作ったのが、前回のポリメハナからでした。
そのころには、私達助っ人隊も助っ人ママ隊も成長をしてかなりスムーズに準備が出来るようになっていたと思います。

そして、満を持して(?)迎えた今回のポリメハナ。
オリオリさんのコンペに加えて初のスタジオ生のコンペです。
前回は4名の助っ人隊で助っ人Tシャツ4枚をたまちゃんが手書きしてくれましたが、今回は総勢14名!!!!!の大所帯です。
流石に手書きは・・・・。と思っていたけど・・・。やっぱり、書いてくれました。14枚も!?手書きで!!!!
県外レッスンの合間にホテルで少しずつ書いてくれて、岡山に入ってから、やっぱり、もうちょっと加えたい!
私の好きな文章なんじゃーと言いながら書いてくれた 「smaile & take it easy」
ダンサーに向けてのメッセージと私達ヘルプ隊へのメッセージ。

準備をしながら、最初のポリメハナの時の思い出話で、たまちゃんがぼそっと
「ほんまに、なーんもわからんままに、よーやったよね」
「ほんまよーねー初の徹夜でね、落ち武者みたいな風貌だったよねーー」と笑いながら話したけど・・・
実はひそかに感動しておりました。あのころは10名程度(ケイキちゃんママ達&助っ人隊)だったのに、
海での助っ人Tシャツ授与式&本番前のプチお披露目で集まった人数30数名。
大人数になってもやってることは、少人数の時と変わらず浜辺に寝っころがっての
助っ人Tシャツを着ての写真撮影やら、全員で海までダッシュやら・・・・。
少人数でも十分楽しかったけど、大所帯になってその楽しさも何十倍に。

夕暮れ時の薄暗くなった浜辺で、ダンサーと
「あ、空に星が見える。ほら、あれ」と気持ちよく踊るたまちゃんの背中を見ながら、
ベストショットを撮るべく浜辺を這うじゅんちゃんの背中を見ながら、
尾道の生徒さんに向けて、「大丈夫よ!えーよ!」と声を張り上げるあきさんの背中を見ながら、
進化して常に前に進んでいく事の大切さと、なくしちゃいけない変わっちゃいけない
人と人との繋がりの大切さを教えてくれる、デカデカと「助っ人」と書かれたその背中を見ながら、

ハウオリーズ最高!広島サイコ~!あーポリメハナ最高!!、今年もよい大会だった・・・・・。(まだ何もしてないけど・・・)

と一人充実感と郷愁に浸っておりました。・・・・・。
はい。その後に待っている怒涛のレイ作りを忘れてましたよね・・・・。

番外編その2 クイレイのあき 近日公開!お見逃しなく!!!!(笑)

当日のダンサー&ヘルプ隊の臨場感あふれるレポも追々アップされると思うのでそちらを期待してください!










【2015/05/21 12:02】 | きみブログ
トラックバック(0) |
5月4日フラワーフェスティバルで踊って来ました~\(^o^)/
場所は原爆ドーム対岸のアイリスステージ。朝から小雨が降っていましたが、多くの方が見にきてくださいました。

今年からステージも変わり、新緑を見ながら気持ちよく踊ることができました。


























【2015/05/05 10:28】 | 未分類
トラックバック(0) |