短期集中連載として掲載しておりました、ポリメハナブログも本日が感動のフィナーレでございますっ!!
フィナーレを飾るのは、スタジオ合同での出来事でございます。。
皆さまご存知の通り、今回のスタジオ生の課題曲は、4曲
どれも雅子先生作詞作曲の曲。
息子さんレイ君を想って作られた「レイマカマエ」
樋口さんのハワイアンネームでもあり、大会の名前でもある、樋口さんを想って作られた「ポリメハナ」
沖縄の自然を感じる「月桃の花」
そして、作者たっての希望から、あの伝説のAirバンドチキチキが参加して録音された「メレオハウオリ」
(作者たっての希望…思い切って盛大に盛ってみました。)
そして、もちろん広島スタジオが選んだ曲は、、メレオハウオリ。
初レッスンの様子は先に上がってるよっちゃんブログご参照の事。
ここでは、5月も半ば、合同レッスンでの事を…
フォーメーションも決まり、後は踊りの精度を高める段階でした。
レッスン冒頭。
たまちゃんから
みんなの自主練の動画を見たんだけど…
フォーメーションやっぱり変えてもいい?
なんだかしっくりこない。。。
で、もう一度、歌詞を読んでみたんよーー
と、ここからたまちゃんが思う、メレオハウオリの曲の解釈。
それは、・・・・
1人の女の子の人生の旅の歌。最初は1人で旅をしてるけど、だんだんと仲間が増えて、笑い合って、
辛い事があっても、みんなと一緒だと頑張れる。歌詞にもあるじゃん!みんなが大好きぃ~~~~って。
これって、ハウオリーズの物語だよね!!それを表現してほしいんよ!
そして、それを観てる沢山の仲間達、そして、雅子先生にお伝えしたいと思います!
ミュージカルでっ!!!
ミュージカルでぇ~~ミュージカルでぇ~~~~
(↑スタジオにリフレインするたまちゃんの声を表現しております)
と、いうことで!
ただいまから、ハウオリーズ広島ミュージカル部を結成致します!Byたま
そう。曲調からか、フォーメーションもやってみたい形とか、だんだんと面白いことをしようとしていたんですね。
大切なのは何か?この曲で伝えたいことは何か?そして、それを一生懸命やりぬくその大切さを
もう一度思い出させてくれました。
フォーメーション、一人ずつソローパートをきめて、一人の女の子を演じ、残りのメンバーは
ミュージカルですので、フーフフーーーっ!と歌い上げます。山になったり、雨になったり、嵐になったりします。
舞台監督たまからみんなへの注文は、
「みんなのマネをしない!一人ひとり考えて思ったポーズ。角度でいい!」
ほら、だんだん練習すると鏡越しにアーあの人の表情楽しそう。角度も素敵。って思ってついマネしてしまいませんか?そこを今回の舞監はいっさい許しません。
(誤解のないように申しますと、、一人ひとり好き勝手に踊ってるわけではありませんヨ)
「ゆかりちゃん、こないだは、こっち見てたのになんで今日違う方向向いてるの?こっちみて!」
覚えとるんじゃーー。一人ひとり、どこをみていて、どんな表情だったってのをブガン覚えてるのね。。。
すげーな。。。(きみ心中)
と、一人一人の表情をみると。。。ホント、、その人らしい表情じゃわ。。。一人一人のいいところを認め
伸ばしていく。そんなフォーメーションと味付け。
ブカン「うん。いいよ!みんなが違うけど、同じって感じ。広島らしくっていい!でも!あと少し
ソロパート。もっともっと!!」
と、最終レッスンでも、いや、現地に入っても最後の最後ギリギリまで、ソロパートを任されたダンサーに
心を寄せてたんですねぇ(よっちゃんブログで知る泣)
そんなドラマがあって迎えた、本番。
みんながキラキラしてて、みんなが楽しそうで!みんながここが大好き!
ハウオリーズが大好きっ!が伝わったステージでした。
きっと、この思いは、会場の皆様そして、雅子先生、樋口先生にも伝わったことと思います。
メレオハウオリは、ハウオリーズの応援歌でハウオリーズの大切なものすべてがつまっています。(ヨネ!?)
一人で旅をしていた女の子はたくさんの仲間と共に嵐にも風にも負けずみんなで力を合わせ人生の旅を
続けている途中なのです。たくさんの人を幸せにし、たくさんの人を笑顔にしながら・・・・・。(きっとね!)
いつも思います。人生で(大げさではなく)大切な事はすべてハウオリーズから学んでいると。
ハウオリーズにまさこ先生に出会えたことは私(達)の人生の宝物だと。
仲間のいる大切さ。ありがたさ。人を楽しませる気持ち。人に寄り添う気持ち。
いけないとこをきちんと正してくれ、やってごらんと、挑戦させてくれる懐の深さ。
一生懸命やって、それがたとえ失敗したとしても、よく頑張った!と一緒に笑い励ましてくれる。
ハウオリーズが大好き。みんなが大好きっ!!!!
忘れちゃいけない、あたりまえと思っちゃいけないその宝物に、改めて気がつき、感謝できる
ポリメハナが最高に最高に大好きですっ!!!!!!
また2年後お会いしましょう!!!!
♪♪そ~れーではーー(シャンシャンシャンシャン)お別れしましょ(シャンシャンシャンシャン)ご機嫌うるわしゅぅーーーー♪♪
↑ミュージカル風にやってるつもりです!
【完】



フィナーレを飾るのは、スタジオ合同での出来事でございます。。
皆さまご存知の通り、今回のスタジオ生の課題曲は、4曲
どれも雅子先生作詞作曲の曲。
息子さんレイ君を想って作られた「レイマカマエ」
樋口さんのハワイアンネームでもあり、大会の名前でもある、樋口さんを想って作られた「ポリメハナ」
沖縄の自然を感じる「月桃の花」
そして、作者たっての希望から、あの伝説のAirバンドチキチキが参加して録音された「メレオハウオリ」
(作者たっての希望…思い切って盛大に盛ってみました。)
そして、もちろん広島スタジオが選んだ曲は、、メレオハウオリ。
初レッスンの様子は先に上がってるよっちゃんブログご参照の事。
ここでは、5月も半ば、合同レッスンでの事を…
フォーメーションも決まり、後は踊りの精度を高める段階でした。
レッスン冒頭。
たまちゃんから
みんなの自主練の動画を見たんだけど…
フォーメーションやっぱり変えてもいい?
なんだかしっくりこない。。。
で、もう一度、歌詞を読んでみたんよーー
と、ここからたまちゃんが思う、メレオハウオリの曲の解釈。
それは、・・・・
1人の女の子の人生の旅の歌。最初は1人で旅をしてるけど、だんだんと仲間が増えて、笑い合って、
辛い事があっても、みんなと一緒だと頑張れる。歌詞にもあるじゃん!みんなが大好きぃ~~~~って。
これって、ハウオリーズの物語だよね!!それを表現してほしいんよ!
そして、それを観てる沢山の仲間達、そして、雅子先生にお伝えしたいと思います!
ミュージカルでっ!!!
ミュージカルでぇ~~ミュージカルでぇ~~~~
(↑スタジオにリフレインするたまちゃんの声を表現しております)
と、いうことで!
ただいまから、ハウオリーズ広島ミュージカル部を結成致します!Byたま
そう。曲調からか、フォーメーションもやってみたい形とか、だんだんと面白いことをしようとしていたんですね。
大切なのは何か?この曲で伝えたいことは何か?そして、それを一生懸命やりぬくその大切さを
もう一度思い出させてくれました。
フォーメーション、一人ずつソローパートをきめて、一人の女の子を演じ、残りのメンバーは
ミュージカルですので、フーフフーーーっ!と歌い上げます。山になったり、雨になったり、嵐になったりします。
舞台監督たまからみんなへの注文は、
「みんなのマネをしない!一人ひとり考えて思ったポーズ。角度でいい!」
ほら、だんだん練習すると鏡越しにアーあの人の表情楽しそう。角度も素敵。って思ってついマネしてしまいませんか?そこを今回の舞監はいっさい許しません。
(誤解のないように申しますと、、一人ひとり好き勝手に踊ってるわけではありませんヨ)
「ゆかりちゃん、こないだは、こっち見てたのになんで今日違う方向向いてるの?こっちみて!」
覚えとるんじゃーー。一人ひとり、どこをみていて、どんな表情だったってのをブガン覚えてるのね。。。
すげーな。。。(きみ心中)
と、一人一人の表情をみると。。。ホント、、その人らしい表情じゃわ。。。一人一人のいいところを認め
伸ばしていく。そんなフォーメーションと味付け。
ブカン「うん。いいよ!みんなが違うけど、同じって感じ。広島らしくっていい!でも!あと少し
ソロパート。もっともっと!!」
と、最終レッスンでも、いや、現地に入っても最後の最後ギリギリまで、ソロパートを任されたダンサーに
心を寄せてたんですねぇ(よっちゃんブログで知る泣)
そんなドラマがあって迎えた、本番。
みんながキラキラしてて、みんなが楽しそうで!みんながここが大好き!
ハウオリーズが大好きっ!が伝わったステージでした。
きっと、この思いは、会場の皆様そして、雅子先生、樋口先生にも伝わったことと思います。
メレオハウオリは、ハウオリーズの応援歌でハウオリーズの大切なものすべてがつまっています。(ヨネ!?)
一人で旅をしていた女の子はたくさんの仲間と共に嵐にも風にも負けずみんなで力を合わせ人生の旅を
続けている途中なのです。たくさんの人を幸せにし、たくさんの人を笑顔にしながら・・・・・。(きっとね!)
いつも思います。人生で(大げさではなく)大切な事はすべてハウオリーズから学んでいると。
ハウオリーズにまさこ先生に出会えたことは私(達)の人生の宝物だと。
仲間のいる大切さ。ありがたさ。人を楽しませる気持ち。人に寄り添う気持ち。
いけないとこをきちんと正してくれ、やってごらんと、挑戦させてくれる懐の深さ。
一生懸命やって、それがたとえ失敗したとしても、よく頑張った!と一緒に笑い励ましてくれる。
ハウオリーズが大好き。みんなが大好きっ!!!!
忘れちゃいけない、あたりまえと思っちゃいけないその宝物に、改めて気がつき、感謝できる
ポリメハナが最高に最高に大好きですっ!!!!!!
また2年後お会いしましょう!!!!
♪♪そ~れーではーー(シャンシャンシャンシャン)お別れしましょ(シャンシャンシャンシャン)ご機嫌うるわしゅぅーーーー♪♪
↑ミュージカル風にやってるつもりです!
【完】



スポンサーサイト
2019 ポリメハナ 番外編〜ワヒネ版
皆さま、こんにちは!
広島手芸部、またの名を刺繍部のさおです!
ポリメハナ終わって、はや1週間。
(きみ編集長よりお詫び:さおちゃんのブログ温めすぎて、執筆していただいてから1か月ぐらいたっておりました)
溜まった洗濯物、お片づけ、睡眠、、回復したでしょうか。
さて、私は今回のヘルプ、テケテケダンサーへワヒネがちくちく、ちくちくしたお話をします。
過去にはこれ⇨宮古応援グッズ

最近では、心音天舞Tシャツ

など他数々の作品を生み出してきましたが、、
今回はレインボー輝くTシャツ!
かれこれゴールデンウィーク前からの構想、作品作り、、
同時に、やっとやっと、たまちゃんがご新居に入居(おひとりでね 笑)されたので、御宅探訪を兼ねて、GWはどっぷりおじゃまし、ちくちくしておりました。
ついでと言っては何ですが、たまちゃんファンの皆さんにちょっとだけお伝えします!
たまちゃんの新居は完璧な洋風(言い方古いが) 階段もある広ーい新築物件。
入った時、新築だからか、なぜか何十年も前、彼氏の家に初めてあがった時の匂いを思い出して、
きゅんきゅんしました(泣
この物件の佇まいはそこだけなぜかBeverly hills(ゔぃゔぁるぃーふぃうず)❗
入り口横のごみ収集場がゲートのセキュリティがいるとこにさえ見えます❗

※注 イメージ写真
私たちはこのお住まいをヴィラ、もしくはコテージと呼んでいます。
ちなみに通りの反対側は、石川郡石川村 @現村長 たま母(笑
そんな超ステキなコテージでたまちゃんが悩んで悩んで生み出したデザイン❗
Tiki TikiのTとK。
広島の"ひ"がモチーフのロゴ!
らしさが出てて、大好き❤

また胸元には、コレ!

はい、意味は調べてくださいよ〜
レインボーのアップリケは、当初、オール刺繍の予定でしたが、
たまちゃんが全員分を手縫いで作ってくれました💖
たまちゃんの采配で思い出たっぷりのステキなTシャツ💖
そんなたまちゃん邸でのスナップ。

ざこ寝、、この晩、FBで生配信もしましたね、、まだテーブルはなく、つぶしたダンボールが食卓でした(笑
食器は、たま、じゅん、きみ、さおで○トリで4人で何でも4色ずつ、揃えました。
店員さんには、どんな家族?かと思われてました。
えー、もはや家族よりよく会ってますが。。。

朝ごはんの後、自ずと取り出し、もくもくと刺繍をする、、きみ&さお。
ひどい姿です、、、
今回、わたしは、"老眼鏡の正しい使い方"を学びました!
撮ったたまちゃんももちろん、ソファでちくちくand ちくちく。
終わりが見えないちくちく、、、どんだけあるん?ちくちく、、、
私たち決して刺繍経験者ではなく、得意ではありません。
できることは、一文字ずつ思いにはせながら刺すだけ、、1枚できるまでに何時間かかったかも忘れました。
そんな時間あったら、練習を!という声が聞こえそうですが、ごめんなさい。
これも大事なんです、私たちには。気持ちがいっこになるんです!
広島のみんなが大好きーーと言いたくなるんです(涙
そして、ポリメハナ最高〜!と叫びたくなるんです!
他県のチームもそれぞれに準備があり、色んなことがあって迎えて、泣いて、笑って、、また笑って。
まだまだ余韻に浸って、思い返してますが、みんなにありがとう😊
また、今回も熱く、たくさんの感動をくれたポリメハナ、
まさこ先生!
ありがとうございました。
ポリメハナだーい好き😍
部員❗次回、突然に集合命令が発令しますよ!
※部員高齢化の為、新規入部者求む
皆さま、こんにちは!
広島手芸部、またの名を刺繍部のさおです!
ポリメハナ終わって、はや1週間。
(きみ編集長よりお詫び:さおちゃんのブログ温めすぎて、執筆していただいてから1か月ぐらいたっておりました)
溜まった洗濯物、お片づけ、睡眠、、回復したでしょうか。
さて、私は今回のヘルプ、テケテケダンサーへワヒネがちくちく、ちくちくしたお話をします。
過去にはこれ⇨宮古応援グッズ

最近では、心音天舞Tシャツ

など他数々の作品を生み出してきましたが、、
今回はレインボー輝くTシャツ!
かれこれゴールデンウィーク前からの構想、作品作り、、
同時に、やっとやっと、たまちゃんがご新居に入居(おひとりでね 笑)されたので、御宅探訪を兼ねて、GWはどっぷりおじゃまし、ちくちくしておりました。
ついでと言っては何ですが、たまちゃんファンの皆さんにちょっとだけお伝えします!
たまちゃんの新居は完璧な洋風(言い方古いが) 階段もある広ーい新築物件。
入った時、新築だからか、なぜか何十年も前、彼氏の家に初めてあがった時の匂いを思い出して、
きゅんきゅんしました(泣
この物件の佇まいはそこだけなぜかBeverly hills(ゔぃゔぁるぃーふぃうず)❗
入り口横のごみ収集場がゲートのセキュリティがいるとこにさえ見えます❗

※注 イメージ写真
私たちはこのお住まいをヴィラ、もしくはコテージと呼んでいます。
ちなみに通りの反対側は、石川郡石川村 @現村長 たま母(笑
そんな超ステキなコテージでたまちゃんが悩んで悩んで生み出したデザイン❗
Tiki TikiのTとK。
広島の"ひ"がモチーフのロゴ!
らしさが出てて、大好き❤

また胸元には、コレ!

はい、意味は調べてくださいよ〜
レインボーのアップリケは、当初、オール刺繍の予定でしたが、
たまちゃんが全員分を手縫いで作ってくれました💖
たまちゃんの采配で思い出たっぷりのステキなTシャツ💖
そんなたまちゃん邸でのスナップ。

ざこ寝、、この晩、FBで生配信もしましたね、、まだテーブルはなく、つぶしたダンボールが食卓でした(笑
食器は、たま、じゅん、きみ、さおで○トリで4人で何でも4色ずつ、揃えました。
店員さんには、どんな家族?かと思われてました。
えー、もはや家族よりよく会ってますが。。。

朝ごはんの後、自ずと取り出し、もくもくと刺繍をする、、きみ&さお。
ひどい姿です、、、
今回、わたしは、"老眼鏡の正しい使い方"を学びました!
撮ったたまちゃんももちろん、ソファでちくちくand ちくちく。
終わりが見えないちくちく、、、どんだけあるん?ちくちく、、、
私たち決して刺繍経験者ではなく、得意ではありません。
できることは、一文字ずつ思いにはせながら刺すだけ、、1枚できるまでに何時間かかったかも忘れました。
そんな時間あったら、練習を!という声が聞こえそうですが、ごめんなさい。
これも大事なんです、私たちには。気持ちがいっこになるんです!
広島のみんなが大好きーーと言いたくなるんです(涙
そして、ポリメハナ最高〜!と叫びたくなるんです!
他県のチームもそれぞれに準備があり、色んなことがあって迎えて、泣いて、笑って、、また笑って。
まだまだ余韻に浸って、思い返してますが、みんなにありがとう😊
また、今回も熱く、たくさんの感動をくれたポリメハナ、
まさこ先生!
ありがとうございました。
ポリメハナだーい好き😍
部員❗次回、突然に集合命令が発令しますよ!
※部員高齢化の為、新規入部者求む
ポリメハナ大会ありがとうございました😊🙌🙌🙌
山口の子供達に、ポリメハナ大会経験して欲しいと思い、子供達に
ポリメハナって大会があるんだけど、頑張って出てみる⁇
そう話しをしたのは今年に入っての事、
まだ詳しい事を話しする前から、子供達の返事は、
うん‼︎😊 出る出る‼️ 出たい✨
と目を輝かせて、返事が返ってきたと思ってたら
『大会ってどんな事するの?』
『どこでやるの?
何の曲やるの?
面白い? 難しい?
何点満点?』
⁇⁇がいっぱいの子供達に、岡山でね、と会場の場所を話すと
『えーー岡山⁇🤩』
『皆んなで行くん? 』
『泊まり?』
大会よりも、旅行気分からスタートしたポリメハナでした。。
子供達と家族の皆んなで相談して、よし💪出よう‼️
頑張ろう‼️決めてから子供達の集中力は素晴らしく変わっていきました😃
踊りを覚えてきてからは、
細かい所や、身体の使い方など、普段なかなかやらない、動きや表現に、
子供達も思う様に出来ない事と、ただ楽しいだけじゃない事に戸惑い、それでも
必死に頑張ってたのですが、だんだん初めの様な元気がなくなってしまいました。。💦💦
私の一方的に力が入って行った、教え方や伝え方が原因だと思い、
子供達と話し合いをして、今回の大会目標‼︎
踊りは、キラキラ笑顔で楽しく踊る!
絶対ここ気をつけるとか、約束事をしたり、外で踊ってみたり
ちょっと遊びを入れたり、皆んなと、私自身も楽しみながらレッスンをする事で、気持ちも晴れやか、
踊りも伸び伸び!声も出る様になっていきました💕💕
レッスンには前回、山口オリオリクラスで出場した、まきちゃん、まこちゃんも応援に来てくれました。
ポリメハナ先輩経験者😆としてどんな感じだったとか、ドキドキしたよ〜とか、子供達と話しをしたり、まだポリメハナ経験ないけど、いつも気にかけてくれるりょうちゃん
ポリメハナソロとグループでも出場した、あやちゃん、あゆちゃん、みさおちゃんは時にはゲキをくれたり、お揃いのTシャツを作ってくれたり、今までと違う形で、応援とサポートと繋がりが出来て嬉しい時間でした✨
お母さん達も、もちろん初めての大会、どんな事なのか、子供達大丈夫なのか??
とか沢山の心配あったと思います💦
私も、ワクワクと心配が入り混じりながらの大会でした!
子供達が頑張ってる時、お母さん、お父さんは応援しっかりするしかない‼️💪😊
と決めてからは、色々なサポート本当に助かりました😌
レイも初めて編むお母さん達と、クプナの京ちゃんと一緒に5月に練習しました🌷
色々な話しをしながら編む予定が…😆
編むの初めてで、だんだん手元に集中👀
折れない様に、落ちない様に🙏💕
思いを込めて編みました!
完成したのは、イメージよりもちょっぴり太め😆でしたが、初めて編んだレイ、可愛いくてお母さん達のテンション⤴︎⤴︎⤴︎💖でした!
本番2日前に皆んなで集まって、子供達のレイとココを完成させて、
クーラーボックスに入れて本番まで、お花
元気で咲いてます様にと皆んなで願いを込めました✨🙏😊
結果は㊗️3位✨✨を頂きました!
めちゃくちゃ嬉しい😂😂です!
山口がスタートした時から頑張ってた
チビちゃん4歳、5歳だった子供達が12歳
後から入ってきた2人もお姉さん達と一緒に
大きくなって、ステージで堂々と踊る姿😭😭😭😭😭😭😭🙌
素敵でした‼️
途中は涙で良く見えなかった😂けど、
頑張ってる姿、素敵でした‼️
超〜〜嬉しかった😂😂
ありがとう‼️
頑張って出るって言ってくれてありがとう‼️ 本当にステージキラキラして幸せでした😭😭😭💖💖
広島のみんなも、出場者多い中、
声かけて、気にかけてくれて、ありがとうございました😆💕💕
あやちゃん、子供達、綺麗にして
一緒におくり出せて嬉しかった💖
ありがとう😆✨
ただ、私、当日バタバタしてもっとゆっくり準備してあげれたら良かったな〜と💦
自分のキャパの狭さに反省中🙏🙏
ケイキちゃん達5人
3人は中学生になり、しずくちゃんは塾と部活で忙しくなるので、一度フラから離れます、、が、また落ち着いたらいつでも帰って来てね😉
はるかちゃん、めいちゃん、まなちゃん、
ひまりちゃんは2年後のポリメハナ大会を
既に目指して日々頑張ってます
PS.岡山行く途中に予定外で買った可愛いお花、リボンになってケイキちゃん達の、
頭飾りになって、みんな可愛いくて嬉しかった〜😍🎀



山口の子供達に、ポリメハナ大会経験して欲しいと思い、子供達に
ポリメハナって大会があるんだけど、頑張って出てみる⁇
そう話しをしたのは今年に入っての事、
まだ詳しい事を話しする前から、子供達の返事は、
うん‼︎😊 出る出る‼️ 出たい✨
と目を輝かせて、返事が返ってきたと思ってたら
『大会ってどんな事するの?』
『どこでやるの?
何の曲やるの?
面白い? 難しい?
何点満点?』
⁇⁇がいっぱいの子供達に、岡山でね、と会場の場所を話すと
『えーー岡山⁇🤩』
『皆んなで行くん? 』
『泊まり?』
大会よりも、旅行気分からスタートしたポリメハナでした。。
子供達と家族の皆んなで相談して、よし💪出よう‼️
頑張ろう‼️決めてから子供達の集中力は素晴らしく変わっていきました😃
踊りを覚えてきてからは、
細かい所や、身体の使い方など、普段なかなかやらない、動きや表現に、
子供達も思う様に出来ない事と、ただ楽しいだけじゃない事に戸惑い、それでも
必死に頑張ってたのですが、だんだん初めの様な元気がなくなってしまいました。。💦💦
私の一方的に力が入って行った、教え方や伝え方が原因だと思い、
子供達と話し合いをして、今回の大会目標‼︎
踊りは、キラキラ笑顔で楽しく踊る!
絶対ここ気をつけるとか、約束事をしたり、外で踊ってみたり
ちょっと遊びを入れたり、皆んなと、私自身も楽しみながらレッスンをする事で、気持ちも晴れやか、
踊りも伸び伸び!声も出る様になっていきました💕💕
レッスンには前回、山口オリオリクラスで出場した、まきちゃん、まこちゃんも応援に来てくれました。
ポリメハナ先輩経験者😆としてどんな感じだったとか、ドキドキしたよ〜とか、子供達と話しをしたり、まだポリメハナ経験ないけど、いつも気にかけてくれるりょうちゃん
ポリメハナソロとグループでも出場した、あやちゃん、あゆちゃん、みさおちゃんは時にはゲキをくれたり、お揃いのTシャツを作ってくれたり、今までと違う形で、応援とサポートと繋がりが出来て嬉しい時間でした✨
お母さん達も、もちろん初めての大会、どんな事なのか、子供達大丈夫なのか??
とか沢山の心配あったと思います💦
私も、ワクワクと心配が入り混じりながらの大会でした!
子供達が頑張ってる時、お母さん、お父さんは応援しっかりするしかない‼️💪😊
と決めてからは、色々なサポート本当に助かりました😌
レイも初めて編むお母さん達と、クプナの京ちゃんと一緒に5月に練習しました🌷
色々な話しをしながら編む予定が…😆
編むの初めてで、だんだん手元に集中👀
折れない様に、落ちない様に🙏💕
思いを込めて編みました!
完成したのは、イメージよりもちょっぴり太め😆でしたが、初めて編んだレイ、可愛いくてお母さん達のテンション⤴︎⤴︎⤴︎💖でした!
本番2日前に皆んなで集まって、子供達のレイとココを完成させて、
クーラーボックスに入れて本番まで、お花
元気で咲いてます様にと皆んなで願いを込めました✨🙏😊
結果は㊗️3位✨✨を頂きました!
めちゃくちゃ嬉しい😂😂です!
山口がスタートした時から頑張ってた
チビちゃん4歳、5歳だった子供達が12歳
後から入ってきた2人もお姉さん達と一緒に
大きくなって、ステージで堂々と踊る姿😭😭😭😭😭😭😭🙌
素敵でした‼️
途中は涙で良く見えなかった😂けど、
頑張ってる姿、素敵でした‼️
超〜〜嬉しかった😂😂
ありがとう‼️
頑張って出るって言ってくれてありがとう‼️ 本当にステージキラキラして幸せでした😭😭😭💖💖
広島のみんなも、出場者多い中、
声かけて、気にかけてくれて、ありがとうございました😆💕💕
あやちゃん、子供達、綺麗にして
一緒におくり出せて嬉しかった💖
ありがとう😆✨
ただ、私、当日バタバタしてもっとゆっくり準備してあげれたら良かったな〜と💦
自分のキャパの狭さに反省中🙏🙏
ケイキちゃん達5人
3人は中学生になり、しずくちゃんは塾と部活で忙しくなるので、一度フラから離れます、、が、また落ち着いたらいつでも帰って来てね😉
はるかちゃん、めいちゃん、まなちゃん、
ひまりちゃんは2年後のポリメハナ大会を
既に目指して日々頑張ってます
PS.岡山行く途中に予定外で買った可愛いお花、リボンになってケイキちゃん達の、
頭飾りになって、みんな可愛いくて嬉しかった〜😍🎀



本日のポリメブログ。
ヘルプで参加した、火曜ワヒネのなっちゃんからです。
なつみさんのブログ。一度、書いてもらって、それを読ませてもらいましたが、、、書きたい思いばかり先走るのか??なんやら、よくわからない感じに仕上がってまして。。。
編集長の独断でやりなおしを命じておりました笑連載が終わるまでに提出がなければ、なっちゃんのは載せないぞ!と脅しながら笑
そして、書き直していただきました。それではどーぞぉ~~~
↓
2019ポリメハナも無事終了!!
みなさまほんっとーにおつかれさまでした!!!
終わってしまえばあっという間ですが、色んなドラマありましたねー(//∇//)
今回はヘルプとして参加したのですが、チームもソロも共通して感じたことがあります。それは、何を大切におもって踊るかが変わっていったことです!!
はじめは、どうすれば上手く踊れるか、ひたすら向き合う日々。それは自分との戦いです。でもそれを続けていると、その頑張っている環境は、実は周りで支えてくれる人だったりチームメイトがいてくれるからこそ成り立っていることに気付いていくんです。それを気付きはじめた時、踊りがどんどん変わっていきました!!ありがとうの気持ちいっぱいの踊り。。それはもうみんなまぶしくてまぶしくて!!!それを見ている私も幸せいっぱいで胸の奥がじんじん(TT)(TT)気持ちがフラを通して共鳴するのを体感しまくりましたよー!!!!
また、ヘルプをしていて感じたこともあります。自分で考えて行動する大切さです。
今回、オリオリチームのレイに白いヒペリカムを数珠つなぎにクイレイにして、それを長さ違い段違いに三連にしたのですが、踊っているときにずれたりしないように首の後ろで針と糸を使って留めることになりました。衣装と三連のレイを留めるだけなのですが、どうしたらいいか周りの人に事細かに聞いてしまい、出だしに手こずってしまいました。レイが踊っている時にずれないようにするにはどうしたらいいか、聞く前に自分でしっかり考えるべきでした。
1人1人がしっかり考えて行動すれば1人の出来ることはどんどん広がっていく!!そういう力をもっともっと身につけたい!!!もっともっとみんなに安心して頼ってもらえるヘルプになりたい〜!!!!と、次のポリメハナに向けてひとり密かに闘志を燃やしているのです 笑
(ここできみ編集長より。言いましたね。なつみさん。。安心して任せられる人になりたいと!その気持ち忘れないでぇ~~~。これから、イベントの司会・打ち上げの幹事。沢山お願いしよーーーっと♪♪)
ほかにも沢山の気付きがあったのですが、ここでは伝えきれません!!ぜひ会って直接ポリメハナ談義に花を咲かせましょー!!!!
ダンサーのみんな、ヘルプのみんな、ご家族のみなさま、その全てが1つになってたっくさんの愛にあふれる最高のポリメハナでした!!!
ありがとうーーーー!!!!
そしておめでとーーーーー!!!!!
↓働くなつみちゃん!頑張ってるぅ~~~



ヘルプで参加した、火曜ワヒネのなっちゃんからです。
なつみさんのブログ。一度、書いてもらって、それを読ませてもらいましたが、、、書きたい思いばかり先走るのか??なんやら、よくわからない感じに仕上がってまして。。。
編集長の独断でやりなおしを命じておりました笑連載が終わるまでに提出がなければ、なっちゃんのは載せないぞ!と脅しながら笑
そして、書き直していただきました。それではどーぞぉ~~~
↓
2019ポリメハナも無事終了!!
みなさまほんっとーにおつかれさまでした!!!
終わってしまえばあっという間ですが、色んなドラマありましたねー(//∇//)
今回はヘルプとして参加したのですが、チームもソロも共通して感じたことがあります。それは、何を大切におもって踊るかが変わっていったことです!!
はじめは、どうすれば上手く踊れるか、ひたすら向き合う日々。それは自分との戦いです。でもそれを続けていると、その頑張っている環境は、実は周りで支えてくれる人だったりチームメイトがいてくれるからこそ成り立っていることに気付いていくんです。それを気付きはじめた時、踊りがどんどん変わっていきました!!ありがとうの気持ちいっぱいの踊り。。それはもうみんなまぶしくてまぶしくて!!!それを見ている私も幸せいっぱいで胸の奥がじんじん(TT)(TT)気持ちがフラを通して共鳴するのを体感しまくりましたよー!!!!
また、ヘルプをしていて感じたこともあります。自分で考えて行動する大切さです。
今回、オリオリチームのレイに白いヒペリカムを数珠つなぎにクイレイにして、それを長さ違い段違いに三連にしたのですが、踊っているときにずれたりしないように首の後ろで針と糸を使って留めることになりました。衣装と三連のレイを留めるだけなのですが、どうしたらいいか周りの人に事細かに聞いてしまい、出だしに手こずってしまいました。レイが踊っている時にずれないようにするにはどうしたらいいか、聞く前に自分でしっかり考えるべきでした。
1人1人がしっかり考えて行動すれば1人の出来ることはどんどん広がっていく!!そういう力をもっともっと身につけたい!!!もっともっとみんなに安心して頼ってもらえるヘルプになりたい〜!!!!と、次のポリメハナに向けてひとり密かに闘志を燃やしているのです 笑
(ここできみ編集長より。言いましたね。なつみさん。。安心して任せられる人になりたいと!その気持ち忘れないでぇ~~~。これから、イベントの司会・打ち上げの幹事。沢山お願いしよーーーっと♪♪)
ほかにも沢山の気付きがあったのですが、ここでは伝えきれません!!ぜひ会って直接ポリメハナ談義に花を咲かせましょー!!!!
ダンサーのみんな、ヘルプのみんな、ご家族のみなさま、その全てが1つになってたっくさんの愛にあふれる最高のポリメハナでした!!!
ありがとうーーーー!!!!
そしておめでとーーーーー!!!!!
↓働くなつみちゃん!頑張ってるぅ~~~



さて、連日感動的なブログがあがっておりますが、ここで箸休め。。。
本日はレイメイキングにまつわるお話です。今回のレイにまつわるお話、過去の伝説のシダ婆とか、クイレイのあきなどの伝説は、産まれませんでした。
やはり、あれですね。成長してるんですね。
面白いエピソードを期待されていた、きみログファンの皆様には大変申し訳ありません。
私!成長してるっ!レイとか編めるようになっちゃってるっ!!!
ってことで参りましょう♪どーーぞーー
↓
きみログファンの皆様はご存じのことと思いますが、ワタクシ、レイメイキングがほんの少し苦手(苦笑)であります。
しかしながら、昨年11月沖縄で行われた大会でのヘルプで、シキビを使ってのレイとシダを使ったカヒコ用のポーを沢山(うそ、沢山ではない)つくったので少しは自信がございました。
がしかし、量が量なので、大会3日前の水曜日から下準備を始め、オリオリさん15名分とオリオリケイキちゃん11名のシキビのレイを完成させて現地に乗り込みました。
・・・・・・・・・・・バンバン機敏に作って乗り込んだかのような書きっぷり・・・・。
・・・・・・・ん?実際はどうだったかって?
えっとぉーー。うんとーーワタクシいつもの通り、牡蠣うち場の社長を勝手に気取り、(何のこっちゃの方は過去のきみブログご参照)
新人打ち子、もりぴー、つっちー、ふみちゃん
みっちゃんのソロのレイを編んでいる、大元締めたま。
古株編み子のあき、さお、きば、なつ、そして、前回ポリメハナでレイで賞をとった職人しーちゃん、
レイを広島で準備する時は必ずかけつけてくれるスーパー助っ人みどりさん(つーちゃんまま)、
そして、新人編み子、けいちゃんと今年の牡蠣うち場は社員を沢山かかえております。
社長のワタクシきみは、
新人打ち子に「どんどん!むけ!どんどんうて!」と叱咤激励し、
大元締め(たま)に、花材を正確に寸分の違いもなく切って渡し、
編み子に「ゴゥラ!!!手ぇー休めるなっ!バンバン編め!」とゲキを飛ばし、
頑張る社員に「すんだらコーヒーこーてきちゃるからの」と優しい言葉をかけたりしておりました。
え?へ?編んだ数?えーっとーー1本と半分・・・・。(28本中笑)
みんながすごいとシャチョーってすることないわーーーってへっ
編み子・打ち子の働きによって無事シキビのレイが終わり大会前夜。
ホテルでは、オリオリケイキちゃんのロケのクイレイと、
帽子の周りをぐるっと一周飾るロケ・かすみ草・シダを使いビリスタイルで
オリオリ大人のヒペリカムの実をつかったクイレイ。と頭に使うドラセナのココ。
そいで、そいで、・・・・・とにかく沢山です笑
ロケのクイレイは、ケイキちゃんのお母様に。ヒペリカムのクイレイはダンサーにお願いし
大元締めたまは、ケイキの帽子にぐるりと飾るレイポー(ってゆっていいのか??間違ってても訂正しません!)
をひたすら、編み。その横で、社長きみは、オリオリ合同の頭分のヒペリカムのグリーンを針金にさし、(銀杏の串焼きみたいなの)
クイレイのあきは、ケイキのお母様へロケのクイの指導にあたり。
ひたすらもくもくと、
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
だんだん集中力がきれかけた時。
大元締めたまが「ねぇ、おなかすいたね。。。」そう。ホテルについて、軽食のみでレイメイキングを
スタートさせてしまったため、小腹がすいてくる時間です。
「あーラーメンあるよーーー。でもたまちゃん、あと 帽子、3つで終わりよ?」
「まじ?!じゃ、食べる前にやるわ!!!」
そっからの大元締めはすごかったです。
編んで編んで編んで編んで
(ラーメンラーメンラーメン)
編んで編んで編んで編んで編んで
(ラーメンラーメンラーメン)
花材を切るのも間に合わないぐらいの猛スピード。
流石大元締め。集中力が違います。あっとゆーまに3本編み終わり。
「いやーーーすっごい集中したわーーー。ラーメンの威力すごいな!お湯わかそーーっと♪」
と、お湯をわかし、ラーメンをすする大元締め(たま)
となぜかたいしてレイ編んでいないシャチョーきみも一緒にラーメンをすすり。
無事、たくさんのレイやココが出来上がったのが、本番当日の朝、6時ごろだったかと。。。(結局徹夜笑)
いやーー、今回ほんとスムーズにあんなにも沢山のレイやココができたのは、やはり、成長しとんじゃな。。。
うん。日々の努力や練習って裏切らんよなーーーー(アタシ以外の人だけど笑・・・・)(遠い目)
ポリメハナって。スタジオやクラス一丸となって一つの事をやりとげ、そこで色々な壁にぶち当たり、
乗り越え、泣いたり笑ったり、して、やっぱり、ハウオリーズが好き。○○(広島が)好きと再認識することができる
最高であり最大のイベントだと思います。そして、大会や、イベントで勉強したレイなど、色々なことが試せますよね。(マネできる)
大会で、まさこ先生がレイのイメージをしたり、ふらりちゃんが花材をそろえたり。各地の上手なレイメイカー達のすんばらしいレイ作り。
それを完全にマネをし、楽しく悦に入ってました。たまちゃんと笑。うん。この感じいつも先生がやってる感じ。(きっとそう!)
ふらりちゃんもこーやって、花材そろえたり、してたはず。うん。カッコイイ。アタシ達なんか出来てる!!カッコイイ。。。
と、うっとりしながら徹夜明けボーとする頭で思っておりました。2年後のポリメハナも徹夜で編むぞーー(みんなが!)
↓ワタシ達できてる!すごい!と悦に入って懸命に編む我々↓




本日はレイメイキングにまつわるお話です。今回のレイにまつわるお話、過去の伝説のシダ婆とか、クイレイのあきなどの伝説は、産まれませんでした。
やはり、あれですね。成長してるんですね。
面白いエピソードを期待されていた、きみログファンの皆様には大変申し訳ありません。
私!成長してるっ!レイとか編めるようになっちゃってるっ!!!
ってことで参りましょう♪どーーぞーー
↓
きみログファンの皆様はご存じのことと思いますが、ワタクシ、レイメイキングがほんの少し苦手(苦笑)であります。
しかしながら、昨年11月沖縄で行われた大会でのヘルプで、シキビを使ってのレイとシダを使ったカヒコ用のポーを沢山(うそ、沢山ではない)つくったので少しは自信がございました。
がしかし、量が量なので、大会3日前の水曜日から下準備を始め、オリオリさん15名分とオリオリケイキちゃん11名のシキビのレイを完成させて現地に乗り込みました。
・・・・・・・・・・・バンバン機敏に作って乗り込んだかのような書きっぷり・・・・。
・・・・・・・ん?実際はどうだったかって?
えっとぉーー。うんとーーワタクシいつもの通り、牡蠣うち場の社長を勝手に気取り、(何のこっちゃの方は過去のきみブログご参照)
新人打ち子、もりぴー、つっちー、ふみちゃん
みっちゃんのソロのレイを編んでいる、大元締めたま。
古株編み子のあき、さお、きば、なつ、そして、前回ポリメハナでレイで賞をとった職人しーちゃん、
レイを広島で準備する時は必ずかけつけてくれるスーパー助っ人みどりさん(つーちゃんまま)、
そして、新人編み子、けいちゃんと今年の牡蠣うち場は社員を沢山かかえております。
社長のワタクシきみは、
新人打ち子に「どんどん!むけ!どんどんうて!」と叱咤激励し、
大元締め(たま)に、花材を正確に寸分の違いもなく切って渡し、
編み子に「ゴゥラ!!!手ぇー休めるなっ!バンバン編め!」とゲキを飛ばし、
頑張る社員に「すんだらコーヒーこーてきちゃるからの」と優しい言葉をかけたりしておりました。
え?へ?編んだ数?えーっとーー1本と半分・・・・。(28本中笑)
みんながすごいとシャチョーってすることないわーーーってへっ
編み子・打ち子の働きによって無事シキビのレイが終わり大会前夜。
ホテルでは、オリオリケイキちゃんのロケのクイレイと、
帽子の周りをぐるっと一周飾るロケ・かすみ草・シダを使いビリスタイルで
オリオリ大人のヒペリカムの実をつかったクイレイ。と頭に使うドラセナのココ。
そいで、そいで、・・・・・とにかく沢山です笑
ロケのクイレイは、ケイキちゃんのお母様に。ヒペリカムのクイレイはダンサーにお願いし
大元締めたまは、ケイキの帽子にぐるりと飾るレイポー(ってゆっていいのか??間違ってても訂正しません!)
をひたすら、編み。その横で、社長きみは、オリオリ合同の頭分のヒペリカムのグリーンを針金にさし、(銀杏の串焼きみたいなの)
クイレイのあきは、ケイキのお母様へロケのクイの指導にあたり。
ひたすらもくもくと、
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。編み。刺し。指導し。
だんだん集中力がきれかけた時。
大元締めたまが「ねぇ、おなかすいたね。。。」そう。ホテルについて、軽食のみでレイメイキングを
スタートさせてしまったため、小腹がすいてくる時間です。
「あーラーメンあるよーーー。でもたまちゃん、あと 帽子、3つで終わりよ?」
「まじ?!じゃ、食べる前にやるわ!!!」
そっからの大元締めはすごかったです。
編んで編んで編んで編んで
(ラーメンラーメンラーメン)
編んで編んで編んで編んで編んで
(ラーメンラーメンラーメン)
花材を切るのも間に合わないぐらいの猛スピード。
流石大元締め。集中力が違います。あっとゆーまに3本編み終わり。
「いやーーーすっごい集中したわーーー。ラーメンの威力すごいな!お湯わかそーーっと♪」
と、お湯をわかし、ラーメンをすする大元締め(たま)
となぜかたいしてレイ編んでいないシャチョーきみも一緒にラーメンをすすり。
無事、たくさんのレイやココが出来上がったのが、本番当日の朝、6時ごろだったかと。。。(結局徹夜笑)
いやーー、今回ほんとスムーズにあんなにも沢山のレイやココができたのは、やはり、成長しとんじゃな。。。
うん。日々の努力や練習って裏切らんよなーーーー(アタシ以外の人だけど笑・・・・)(遠い目)
ポリメハナって。スタジオやクラス一丸となって一つの事をやりとげ、そこで色々な壁にぶち当たり、
乗り越え、泣いたり笑ったり、して、やっぱり、ハウオリーズが好き。○○(広島が)好きと再認識することができる
最高であり最大のイベントだと思います。そして、大会や、イベントで勉強したレイなど、色々なことが試せますよね。(マネできる)
大会で、まさこ先生がレイのイメージをしたり、ふらりちゃんが花材をそろえたり。各地の上手なレイメイカー達のすんばらしいレイ作り。
それを完全にマネをし、楽しく悦に入ってました。たまちゃんと笑。うん。この感じいつも先生がやってる感じ。(きっとそう!)
ふらりちゃんもこーやって、花材そろえたり、してたはず。うん。カッコイイ。アタシ達なんか出来てる!!カッコイイ。。。
と、うっとりしながら徹夜明けボーとする頭で思っておりました。2年後のポリメハナも徹夜で編むぞーー(みんなが!)
↓ワタシ達できてる!すごい!と悦に入って懸命に編む我々↓




連日、ポリメハナの泣ける感想がアップされます。。編集しながら、(もらった文章あげるだけだけど・・・・)
泣いております。。。
本日は、きみの久々にシビレにシビレ、オイオイ泣いた最終レッスンの出来事を~~~
今回も、前回と同じく、オリオリ合同チームの担当インストラクターを任されておりました。
今思えば、2回目だし、大丈夫じゃろってゆー。おごりもあったと思います。
今回は、合同レッスンでインスト4人でレッスンすることが多いし。
いざとなれば・・・きっと、たまちゃんがあきさんがじゅんちゃんがどうにかしてくれる。。。
って。思っていました。。心の奥底で。。。いや。全面的に。。
チームのみんなは、たくさん集まって自主練習しているし、そして何よりとってもいい雰囲気。
ベーシックも揃ってるぅ~~~
それが、いつのころからか??最初のころのように楽しい!うれしい!
って体から、顔から出てたものがだんだんと、なくなっていってました。。。
練習のしすぎかな??それとも本番に近づいてての緊張かな??と思っていました。。(思おうとシテタンデスネ・・・)
そして、迎えた最終レッスン。
たまちゃんが、言ったみんなへ向けてのゲキ。。。それは、アタシへのゲキでした。
なんでほっといたの?!
みんな、すっごい不安そうじゃん!なんで気が付かんの!!
みんながさみしそうじゃん!!今までなにみてたの!!!
なんとなく、そのおかしいなってゆうのは、気が付いていたくせに。。。
なんかおかしいな?って思ったのに。。。
いつも必死でやる。それが一番だとそう教わってたのに、、それだけしかできんくせに。。
それもやらなかったその心をたまちゃんは怒ったというより、悲しかったよな(泣)
久々に号泣し、(自分が出ない大会であんなにも号泣したのは初めてです)。
しかし、あと1週間そして、次にみんなに会ったときどう言葉をかければよいかと思いながら・・・・
レッスン終了後、帰る道中の車中で。
たまちゃんが
「きみちゃんさーいっつもオピオとかをかわいがるときってさ、ハグとかギューギューしたりするじゃん。
あれって、かわいいって思って出る行動じゃろ~?それしてみたら?みんなであった時にハグするとかどーかな。
ひと肌を感じたら不安も少しはなくなるんじゃないかね?
いっつもそうやって、愛でてるのに、オリオリさんにもそーおもっとんじゃったらすればいいのに。
いつも通りに。それがきみちゃんらしさじゃん」
いつも通りに、自分は自分らしく、きみちゃんはきみちゃんらしくそれがみんなを引っ張ることになるんじゃろと。
(そう。いつも、こうじゃない?と導いてくれて、人生を歩む指針をくれる(大げさじゃないです。本気です)
広島でよかったぁ。。たまちゃんがおってよかったなぁああああ(号泣))
そんなこんなあり本番前日みんなにあって、ハグ。。。そおすると。。。。不思議。。。
なんかあったかいし、緊張もほどけるような気がしました。(出ないけど・・・・・笑)。
ハグが終わって、、お互い顔を見合わせて照れたりして・・・・。
そして、本番。結果はみなさんご存じの通り。
沢山悩み、沢山ぶつかり、みんなで頑張った結果が出たんだと思います。
本当に本当におめでとう。。今回のブログやら、終わった後の打ち上げなどで、
「きみちゃん、ありがとーーー」と言ってもらい、恐縮しております!でもでもそう思ってもらえて嬉しいです(テレるぅうう~~)
次回、ポリメハナでは、いや、日々、通常でも!したくなったらっ!
自分から、最初からもっともっと愛でてギューギューしてチューチューしようと・・・・・・
心に誓い。ここに高らかに宣言致しますっ!!
子供だろうと大人だろうとギューギューチューチューして愛でて参る所存でありますっ!(キラーン)(逃げないでねみんな)

泣いております。。。
本日は、きみの久々にシビレにシビレ、オイオイ泣いた最終レッスンの出来事を~~~
今回も、前回と同じく、オリオリ合同チームの担当インストラクターを任されておりました。
今思えば、2回目だし、大丈夫じゃろってゆー。おごりもあったと思います。
今回は、合同レッスンでインスト4人でレッスンすることが多いし。
いざとなれば・・・きっと、たまちゃんがあきさんがじゅんちゃんがどうにかしてくれる。。。
って。思っていました。。心の奥底で。。。いや。全面的に。。
チームのみんなは、たくさん集まって自主練習しているし、そして何よりとってもいい雰囲気。
ベーシックも揃ってるぅ~~~
それが、いつのころからか??最初のころのように楽しい!うれしい!
って体から、顔から出てたものがだんだんと、なくなっていってました。。。
練習のしすぎかな??それとも本番に近づいてての緊張かな??と思っていました。。(思おうとシテタンデスネ・・・)
そして、迎えた最終レッスン。
たまちゃんが、言ったみんなへ向けてのゲキ。。。それは、アタシへのゲキでした。
なんでほっといたの?!
みんな、すっごい不安そうじゃん!なんで気が付かんの!!
みんながさみしそうじゃん!!今までなにみてたの!!!
なんとなく、そのおかしいなってゆうのは、気が付いていたくせに。。。
なんかおかしいな?って思ったのに。。。
いつも必死でやる。それが一番だとそう教わってたのに、、それだけしかできんくせに。。
それもやらなかったその心をたまちゃんは怒ったというより、悲しかったよな(泣)
久々に号泣し、(自分が出ない大会であんなにも号泣したのは初めてです)。
しかし、あと1週間そして、次にみんなに会ったときどう言葉をかければよいかと思いながら・・・・
レッスン終了後、帰る道中の車中で。
たまちゃんが
「きみちゃんさーいっつもオピオとかをかわいがるときってさ、ハグとかギューギューしたりするじゃん。
あれって、かわいいって思って出る行動じゃろ~?それしてみたら?みんなであった時にハグするとかどーかな。
ひと肌を感じたら不安も少しはなくなるんじゃないかね?
いっつもそうやって、愛でてるのに、オリオリさんにもそーおもっとんじゃったらすればいいのに。
いつも通りに。それがきみちゃんらしさじゃん」
いつも通りに、自分は自分らしく、きみちゃんはきみちゃんらしくそれがみんなを引っ張ることになるんじゃろと。
(そう。いつも、こうじゃない?と導いてくれて、人生を歩む指針をくれる(大げさじゃないです。本気です)
広島でよかったぁ。。たまちゃんがおってよかったなぁああああ(号泣))
そんなこんなあり本番前日みんなにあって、ハグ。。。そおすると。。。。不思議。。。
なんかあったかいし、緊張もほどけるような気がしました。(出ないけど・・・・・笑)。
ハグが終わって、、お互い顔を見合わせて照れたりして・・・・。
そして、本番。結果はみなさんご存じの通り。
沢山悩み、沢山ぶつかり、みんなで頑張った結果が出たんだと思います。
本当に本当におめでとう。。今回のブログやら、終わった後の打ち上げなどで、
「きみちゃん、ありがとーーー」と言ってもらい、恐縮しております!でもでもそう思ってもらえて嬉しいです(テレるぅうう~~)
次回、ポリメハナでは、いや、日々、通常でも!したくなったらっ!
自分から、最初からもっともっと愛でてギューギューしてチューチューしようと・・・・・・
心に誓い。ここに高らかに宣言致しますっ!!
子供だろうと大人だろうとギューギューチューチューして愛でて参る所存でありますっ!(キラーン)(逃げないでねみんな)

ポリメハナに出てみよう!
そう決めたのは、まだ平成最後の寒い冬。
これから大変になるぞ、きっと練習辛いぞ、出ると決めたことを後悔するかもしれない。
そんな不安からスタート。
15人全員の名前だって、最初はなかなか覚えられなくて、振り付けも覚えるので精一杯!
それなのにそれなのに、いざ練習を始めてみたら、笑いあって、意見言い合って、15人がそれぞれしっかり動きだした!
勝ちたいという強い思いで引っ張る人、みんなをまとめ上げる人、不安と戦って練習を重ねる人、癒し空間を作る人、爆笑させてくれる人、抱みこんでくれる人、声を出してくれる人、不安を受け止めてくれる人…
そして、それを気づかせてくれた、ポリメハナ直前のたまちゃんの檄!
強い思いと、込み上げる感情、それをどう表現するか、どうしたいのか。こんなに恵まれたメンバーなのに、何も伝わって来ないよ!
何も伝えられなかったら、何のために踊るの?と。
ああ、ただ間違わずに踊ろうとしてるのは、全然違うんだ!最終地点が違うんだ!
それを一緒に聞いていてくれたきみちゃんの涙。口下手でごめんねぇと言いながら、「このメンバーは本当にスゴイんだよ」と泣いてくれてる。
こんなに一生懸命になってくれる人たちが支えてくれるんだ!
ポリメハナ一週間前になって、消えなかった不安の塊がスゥーッと小さくなっていくのを感じた。
本番直前の舞台袖で、ひとりひとりの足を、優しい優しい笑顔で拭いてくれているきみちゃんを見てたら、怖いものなんて何も無くなった。
「このメンバーで、このフォーメーションで踊れるのは、今日が最後!!」
踊り始めたら、力一杯声援を送ってくれている皆さんの顔がはっきり見えた。
初めて、舞台に立っているのに、緊張を感じなかった。ただただ幸せで、ただただありがたかった。
あんなに「もっと声出そう!」と反省しあってた仲間の声がハッキリ聞こえた。
たまちゃんの言ってた「込み上げてくる踊り」を体感できた気がした。
そして夢のような、1位発表の瞬間。さらに嘘みたいな総合優勝。
徹夜で花を編んでくれているインスト、スタジオの皆さん、支えてくれた全部の人たちに、この賞を捧げたいです。
月並みな言葉しか出てこない自分がもどかしいほど「みなさんのおかげでこんなスゴイ賞を取ることができました、ありがとうございます!!」をひとりひとりにお伝えして回りたい気持ちでいっぱいです。
みんなの話をじっくり聞いてくれたあきさん、振り付けの細かい不安をひとつひとつ丁寧に教えてくれたじゅんちゃん、段取りを細かく教えてくれたさおちゃん、直前まで花やレイをチェックしてくれてたきばちゃん、はにかんだ笑顔で「本当に素敵だよ」と言ってくれたなっちゃん、ほとばしる熱い気持ちと、全員分のお守りをひとつひとつ作ってくれたたまちゃん、どんな時だって笑顔と、そして、泣き笑いの顔で支えてくれたきみちゃん…!
こころを込めて。
最高のフラを教えていただいて、ありがとうございました!!


そう決めたのは、まだ平成最後の寒い冬。
これから大変になるぞ、きっと練習辛いぞ、出ると決めたことを後悔するかもしれない。
そんな不安からスタート。
15人全員の名前だって、最初はなかなか覚えられなくて、振り付けも覚えるので精一杯!
それなのにそれなのに、いざ練習を始めてみたら、笑いあって、意見言い合って、15人がそれぞれしっかり動きだした!
勝ちたいという強い思いで引っ張る人、みんなをまとめ上げる人、不安と戦って練習を重ねる人、癒し空間を作る人、爆笑させてくれる人、抱みこんでくれる人、声を出してくれる人、不安を受け止めてくれる人…
そして、それを気づかせてくれた、ポリメハナ直前のたまちゃんの檄!
強い思いと、込み上げる感情、それをどう表現するか、どうしたいのか。こんなに恵まれたメンバーなのに、何も伝わって来ないよ!
何も伝えられなかったら、何のために踊るの?と。
ああ、ただ間違わずに踊ろうとしてるのは、全然違うんだ!最終地点が違うんだ!
それを一緒に聞いていてくれたきみちゃんの涙。口下手でごめんねぇと言いながら、「このメンバーは本当にスゴイんだよ」と泣いてくれてる。
こんなに一生懸命になってくれる人たちが支えてくれるんだ!
ポリメハナ一週間前になって、消えなかった不安の塊がスゥーッと小さくなっていくのを感じた。
本番直前の舞台袖で、ひとりひとりの足を、優しい優しい笑顔で拭いてくれているきみちゃんを見てたら、怖いものなんて何も無くなった。
「このメンバーで、このフォーメーションで踊れるのは、今日が最後!!」
踊り始めたら、力一杯声援を送ってくれている皆さんの顔がはっきり見えた。
初めて、舞台に立っているのに、緊張を感じなかった。ただただ幸せで、ただただありがたかった。
あんなに「もっと声出そう!」と反省しあってた仲間の声がハッキリ聞こえた。
たまちゃんの言ってた「込み上げてくる踊り」を体感できた気がした。
そして夢のような、1位発表の瞬間。さらに嘘みたいな総合優勝。
徹夜で花を編んでくれているインスト、スタジオの皆さん、支えてくれた全部の人たちに、この賞を捧げたいです。
月並みな言葉しか出てこない自分がもどかしいほど「みなさんのおかげでこんなスゴイ賞を取ることができました、ありがとうございます!!」をひとりひとりにお伝えして回りたい気持ちでいっぱいです。
みんなの話をじっくり聞いてくれたあきさん、振り付けの細かい不安をひとつひとつ丁寧に教えてくれたじゅんちゃん、段取りを細かく教えてくれたさおちゃん、直前まで花やレイをチェックしてくれてたきばちゃん、はにかんだ笑顔で「本当に素敵だよ」と言ってくれたなっちゃん、ほとばしる熱い気持ちと、全員分のお守りをひとつひとつ作ってくれたたまちゃん、どんな時だって笑顔と、そして、泣き笑いの顔で支えてくれたきみちゃん…!
こころを込めて。
最高のフラを教えていただいて、ありがとうございました!!


ケイキのさとちゃんとさわちゃんからもお手紙が届きました~~~~
身悶えるご準備を!!かわいいです!母親の気持ちで泣けます!
さわちゃんより
ポリメハナに出て、楽しかったよ
みんなと踊れた
公園で踊った
滝で踊った
みんなでご飯やお菓子食べた

さとちゃんより
銀メダルが取れて うれしかったです。
次は、金メダルを取りたいです

そして、さわちゃんのお母さんとっきーからも感想文いただきました~~~
それではどうぞ!↓↓
親子でポリメハナに出ることになって、最初は不安しかありませんでした。
何がって、自分のことで精一杯なのに、娘も見るとなったら、多分、私は、すごくすごく叱ってしまう…!
スタートしたら、案の定、叱ってしまう毎日。
「ねえ、みんなちゃんと練習してるよ⁈」
いけない…これじゃ、フラが嫌いになってしまうー!と慌てて練った次の策は
「お母さんが優勝したいから、サワコは練習しないで!」
すると、負けたくなくて、練習するようになってきた。単純!よしよし!笑
それでも、乗らない日もある。1年生になったばかりで疲れてるだろうしなぁ。さて、どうしたものか。放っておいていいものか。
しかし、宇品の体育館で、本格的にフォーメーションを組み、時々外の公園に出て、絆をさらに強めたあたりから、本人のやる気が変わってきました。
たまちゃん、あきさんの指導、そして、お姉ちゃんたちに遊んでもらい、踊りを教えてもらっているうちに、憧れも募らせたのか、ヤル気満々!
本番直前の練習では、子供達の勢いある踊りを見て、本気で「負けてられない!」と焦りはじめるまでに。
そして迎えた本番では、堂々と、楽しそうに踊っている姿。
もう、嬉しくて誇らしくて、胸がいっぱいになりました!
衣装やレイの調整をしていただき、そして大きな声援、暖かい指導で、あのキラキラのステージへと送り出して下さった皆様には心から感謝しております!
子供達、本当に本当に可愛かった…!
そしてポリメハナを通して、みんなひとまわりもふたまわりも大きくなったように見えました。
あの人数をずっと見守って頂くのは大変だったと思います。
可部のお母様方とは、なかなかゆっくり話す時間が無かったのですが、お任せしっぱなしにしてしまうことも多く、本当にお世話になりました!また、一緒に踊って、キラキラした子供達を共に見守れたら良いなと思います。
ハウオリーズの皆様、本当にありがとうございました!
ちなみに、娘に、感想を言ってみて?
と言ったら「楽しかったー♪」
…ってそれだけかい!!!となった母は、何が楽しかったか、箇条書きにさせてみました。
とにかく、とにかく楽しかったということです。
それが1番、上手になれる近道ですね!笑
東雲クラス 媚山 紗和子 母より

身悶えるご準備を!!かわいいです!母親の気持ちで泣けます!
さわちゃんより
ポリメハナに出て、楽しかったよ
みんなと踊れた
公園で踊った
滝で踊った
みんなでご飯やお菓子食べた

さとちゃんより
銀メダルが取れて うれしかったです。
次は、金メダルを取りたいです

そして、さわちゃんのお母さんとっきーからも感想文いただきました~~~
それではどうぞ!↓↓
親子でポリメハナに出ることになって、最初は不安しかありませんでした。
何がって、自分のことで精一杯なのに、娘も見るとなったら、多分、私は、すごくすごく叱ってしまう…!
スタートしたら、案の定、叱ってしまう毎日。
「ねえ、みんなちゃんと練習してるよ⁈」
いけない…これじゃ、フラが嫌いになってしまうー!と慌てて練った次の策は
「お母さんが優勝したいから、サワコは練習しないで!」
すると、負けたくなくて、練習するようになってきた。単純!よしよし!笑
それでも、乗らない日もある。1年生になったばかりで疲れてるだろうしなぁ。さて、どうしたものか。放っておいていいものか。
しかし、宇品の体育館で、本格的にフォーメーションを組み、時々外の公園に出て、絆をさらに強めたあたりから、本人のやる気が変わってきました。
たまちゃん、あきさんの指導、そして、お姉ちゃんたちに遊んでもらい、踊りを教えてもらっているうちに、憧れも募らせたのか、ヤル気満々!
本番直前の練習では、子供達の勢いある踊りを見て、本気で「負けてられない!」と焦りはじめるまでに。
そして迎えた本番では、堂々と、楽しそうに踊っている姿。
もう、嬉しくて誇らしくて、胸がいっぱいになりました!
衣装やレイの調整をしていただき、そして大きな声援、暖かい指導で、あのキラキラのステージへと送り出して下さった皆様には心から感謝しております!
子供達、本当に本当に可愛かった…!
そしてポリメハナを通して、みんなひとまわりもふたまわりも大きくなったように見えました。
あの人数をずっと見守って頂くのは大変だったと思います。
可部のお母様方とは、なかなかゆっくり話す時間が無かったのですが、お任せしっぱなしにしてしまうことも多く、本当にお世話になりました!また、一緒に踊って、キラキラした子供達を共に見守れたら良いなと思います。
ハウオリーズの皆様、本当にありがとうございました!
ちなみに、娘に、感想を言ってみて?
と言ったら「楽しかったー♪」
…ってそれだけかい!!!となった母は、何が楽しかったか、箇条書きにさせてみました。
とにかく、とにかく楽しかったということです。
それが1番、上手になれる近道ですね!笑
東雲クラス 媚山 紗和子 母より

可部ケイキにとっては、2度目のポリメハナ🌺
そしてなんと、今回は東雲のお友達と合同で出場する事に‼
初めての合同練習。広島スタジオにて子供達初対面〜😊笑顔の可愛い東雲ケイキちゃん達😍しかも、みんな踊りのレベルも高い‼
正直、ビックリしたと同時に母達は焦りました😅我が子のレベルで皆んなに迷惑かけてしまわないかと…💦
たまちゃん先生から、実は今回優勝🏆狙っとるんよ〜とのお言葉。
さぁ、これから大会に向けて親子共々頑張らねば💪気持ちがより一層引き締まります。
何回か合同練習を重ね、少しずつ上手になっていく子供達🎵
最後の合同練習では朝から夕方まで、皆んな弱音も吐かず頑張りました😌子供達も打ち解けて仲良くなって、これでチームワークもバッチリです👍
さあ、いよいよ本番当日🌺朝から、母達はソワソワ…💦
しかし、子供達はそこまでの緊張は無い様子。さすがっ‼
そして、ついに出番がやってきました❣今まで頑張ってきた成果を、思う存分発揮出来る最高の舞台✨
先生方、サポートの方々、母達お手製愛情たっぷりのレイや帽子を身に付けて堂々と踊る姿、なんとも言えない感情が湧いてきます😭
演技中は、ミスはしないだろうか、大丈夫だろうか、ハラハラ…ドキドキ💦
一方、母達のそんな不安な気持ちを払拭するかのような、子供達の堂々とした自信溢れる演技✨皆んな凄い💕キラキラしてて最高✨
幸い大きなミスも無く、無事に踊り終えてくれて一安心😌子供の持っている底知れぬパワー&本番でも臆する事なく、普段通りの力を発揮出来るメンタルには恐れ入りました😅
そして、表彰式🏆母達は欲が出てしまい、もしかすると〜なんて微かな期待をしたりして😅結果は2位❣
1位は逃してしまいましたが、十分立派でした😌子供達、本当に有難う❤最高だったよ〜✨
このポリメハナを通して、子供達のフラに対する思い、次はもっと上を目指すぞという向上心‼
色々と大切な事に気付かされ、これからの自信に繋がる貴重な体験になった事でしょう🎵
こんなに素晴らしい最高の演技を見せてくれた子供達、本当に有難う😆
また、この大会まで熱心に愛情深く見守りご指導下さった、
たまちゃん先生をはじめ、周りの先生方、サポートして下さった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました🙏
最高に楽しく、思い出に残る大会でした🌺
これからも、宜しくお願い致します🙇♂
可部ケイキ 保護者一同
東雲ケイキ ひとちゃんとさとちゃんのお母様あっちゃんより
↓↓↓
いよいよ子供たちのウルパラクアが始まる・・・・・
祈る気持ちで舞台を見守りました。。
「どうか、どうか、いつも通り、元気いっぱい 笑顔いっぱいで踊れますように!!!!」
フラが大好きで、少しの時間でも踊っていたい、姉の妃美。
沢山の友達とイベントに参加できることが、嬉しい弟の知志。
ポリメハナのお話を頂いて、迷うことなく参加させて頂くことを決めました。
レッスン開始後、最初の試練が知志にやってきました。
基本となるステップの猛特訓です。
「1、2、3、チョン!「1、2、3、チョン!」と声に出しながら、
お姉ちゃんと一緒に繰り返し練習です。くやしくて、くやしくて、涙も出ました。
でも決して、諦めることなく続けたのです。
「僕、大会やめたくない。。上手になりたいんだ!!」
ステップだけの練習を続けること1か月。知志もみんなとそろってステップを
きざむことができるようになりました。瞬時の判断が難しかった、右・左も間違えずに!!
振りも覚えて、レッスンが進んでいくと、次の試練が妃美にやってみました。
「寒い、寒い」の表情をどうしたらいいのだろう・・・・・。
みんなと踊っている時、一人だけ前に出てしまう・・・・・。体を大きく使って表現する難しさ・・・・。
鏡の前で怖い顔にならないで、でも寒そうな表情の練習。床にテープを貼って真横に移動できるように何度も練習。
動画を確認しながら体の使い方の練習。どれもすぐには獲得できません。頭では分かっていても思うようにいかない日々。
くやしくて涙がこぼれました。
「上手になりたい!メダルを取りたい!」
その気持ちが支えになって、頑張り続けていたように感じます。
本番ステージ。11人みんなが、とびっきりの笑顔で、とびっきりのパワーで踊っていました。
感動しました。鳥肌が立ちました。涙が出ました。
すっごく すっごく 素敵だったよ!
妃美も書いていましたが、広島の皆様の大声援があったから、みんなと笑顔でカヘアを言うことができたのだと思います。
そして、本番楽しく踊ることができたのは、レッスンの時から、たくさんの方々に声をかけていただき、
大きくあたたかく支えていただきていた、おかげだと感じています。感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
妃美・知志の母より

そしてなんと、今回は東雲のお友達と合同で出場する事に‼
初めての合同練習。広島スタジオにて子供達初対面〜😊笑顔の可愛い東雲ケイキちゃん達😍しかも、みんな踊りのレベルも高い‼
正直、ビックリしたと同時に母達は焦りました😅我が子のレベルで皆んなに迷惑かけてしまわないかと…💦
たまちゃん先生から、実は今回優勝🏆狙っとるんよ〜とのお言葉。
さぁ、これから大会に向けて親子共々頑張らねば💪気持ちがより一層引き締まります。
何回か合同練習を重ね、少しずつ上手になっていく子供達🎵
最後の合同練習では朝から夕方まで、皆んな弱音も吐かず頑張りました😌子供達も打ち解けて仲良くなって、これでチームワークもバッチリです👍
さあ、いよいよ本番当日🌺朝から、母達はソワソワ…💦
しかし、子供達はそこまでの緊張は無い様子。さすがっ‼
そして、ついに出番がやってきました❣今まで頑張ってきた成果を、思う存分発揮出来る最高の舞台✨
先生方、サポートの方々、母達お手製愛情たっぷりのレイや帽子を身に付けて堂々と踊る姿、なんとも言えない感情が湧いてきます😭
演技中は、ミスはしないだろうか、大丈夫だろうか、ハラハラ…ドキドキ💦
一方、母達のそんな不安な気持ちを払拭するかのような、子供達の堂々とした自信溢れる演技✨皆んな凄い💕キラキラしてて最高✨
幸い大きなミスも無く、無事に踊り終えてくれて一安心😌子供の持っている底知れぬパワー&本番でも臆する事なく、普段通りの力を発揮出来るメンタルには恐れ入りました😅
そして、表彰式🏆母達は欲が出てしまい、もしかすると〜なんて微かな期待をしたりして😅結果は2位❣
1位は逃してしまいましたが、十分立派でした😌子供達、本当に有難う❤最高だったよ〜✨
このポリメハナを通して、子供達のフラに対する思い、次はもっと上を目指すぞという向上心‼
色々と大切な事に気付かされ、これからの自信に繋がる貴重な体験になった事でしょう🎵
こんなに素晴らしい最高の演技を見せてくれた子供達、本当に有難う😆
また、この大会まで熱心に愛情深く見守りご指導下さった、
たまちゃん先生をはじめ、周りの先生方、サポートして下さった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました🙏
最高に楽しく、思い出に残る大会でした🌺
これからも、宜しくお願い致します🙇♂
可部ケイキ 保護者一同
東雲ケイキ ひとちゃんとさとちゃんのお母様あっちゃんより
↓↓↓
いよいよ子供たちのウルパラクアが始まる・・・・・
祈る気持ちで舞台を見守りました。。
「どうか、どうか、いつも通り、元気いっぱい 笑顔いっぱいで踊れますように!!!!」
フラが大好きで、少しの時間でも踊っていたい、姉の妃美。
沢山の友達とイベントに参加できることが、嬉しい弟の知志。
ポリメハナのお話を頂いて、迷うことなく参加させて頂くことを決めました。
レッスン開始後、最初の試練が知志にやってきました。
基本となるステップの猛特訓です。
「1、2、3、チョン!「1、2、3、チョン!」と声に出しながら、
お姉ちゃんと一緒に繰り返し練習です。くやしくて、くやしくて、涙も出ました。
でも決して、諦めることなく続けたのです。
「僕、大会やめたくない。。上手になりたいんだ!!」
ステップだけの練習を続けること1か月。知志もみんなとそろってステップを
きざむことができるようになりました。瞬時の判断が難しかった、右・左も間違えずに!!
振りも覚えて、レッスンが進んでいくと、次の試練が妃美にやってみました。
「寒い、寒い」の表情をどうしたらいいのだろう・・・・・。
みんなと踊っている時、一人だけ前に出てしまう・・・・・。体を大きく使って表現する難しさ・・・・。
鏡の前で怖い顔にならないで、でも寒そうな表情の練習。床にテープを貼って真横に移動できるように何度も練習。
動画を確認しながら体の使い方の練習。どれもすぐには獲得できません。頭では分かっていても思うようにいかない日々。
くやしくて涙がこぼれました。
「上手になりたい!メダルを取りたい!」
その気持ちが支えになって、頑張り続けていたように感じます。
本番ステージ。11人みんなが、とびっきりの笑顔で、とびっきりのパワーで踊っていました。
感動しました。鳥肌が立ちました。涙が出ました。
すっごく すっごく 素敵だったよ!
妃美も書いていましたが、広島の皆様の大声援があったから、みんなと笑顔でカヘアを言うことができたのだと思います。
そして、本番楽しく踊ることができたのは、レッスンの時から、たくさんの方々に声をかけていただき、
大きくあたたかく支えていただきていた、おかげだと感じています。感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
妃美・知志の母より

広島オリオリケイキちゃんからの感想です。
とってもきれいな字で丁寧で、一生懸命書いた、お手紙で頂いたので画像も合わせて載せます!

みんなのこの笑顔!!!
それではどーーぞ!
↓↓
ららちゃんより
私は、フラが大好きです。だから、大会に出るのを楽しみにしています。
練習の時うまく、ハノハノマウイを踊れなかったけど、今は大人が上手になったねと
言ってくれたからうれしいなと思いました。
もっともっとがんばりたいなと思いました。
はじめ、わたしがあきちゃん先生のクラスに入って、まなとくんやりのちゃんが優しく、
色んなことを教えてくれたから、わかりやすかったです。
たまちゃん先生がお守りのバッチをたまちゃん先生からもらったから(よし!!がんばるぞ!!)と
思いました。りのちゃんやまなとくんが上手だから、(私も頑張って上手になろう!!)と思いました。
りのちゃんやまなとくんみたいになりたいです。
大谷 蘭來

ひとちゃんより
私は、フラが大好きです。だから、ポリメハナに出るのがうれしかったです。
合同練習に、りこちゃん、りのちゃん、なまとくんが来てくれました。色々なことを教えてくれて
うれしかったです。
たまちゃん先生から手作りのお守りのブローチをもらった時、(よし!がんばるぞ)と思いました。
舞台裏から、まなちゃんとつーちゃんが見えたから安心しました。本番とても緊張したけど、
広島のみんなが応援をしてくれたから、笑顔でみんなとカヘアを言うことができました。
1位じゃなくて悔しかったです。これからもみんなと頑張って次の大会では、金メダルをとりたいです。
普段一緒に練習していない可部のみんなと一緒に踊れて楽しかったし、仲良くなれたから嬉しいです。
ありがとうございました。
元永 妃美


あみちゃんより
可部ケイキは、二回目のポリメハナでした!
私と東雲のみんなは初めてのポリメハナでした!
練習が始まってすぐのころは、みんな動きがバラバラで時々グダグダになっていることもありました。
でも、お互いのチームが一生懸命練習してきて、合同練習では少しずつみんなの動きが揃ってくるようになりました。
そして、大会当日では、先生達からのメッセージカードをプレゼントとしていただきました。
みんなとっても喜んでいました。
ついに本番になりました。先生、みんな、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん・・・
沢山の人に応援してもらったおかげで、一生懸命踊ることができました。
そして、レイや帽子(のココ)を作ってくれた、先生達、お母さん達、本当にありがとうございました。
結果は、二位でしたが、嬉しい気持ちと悔しい気持ちがあったけど、この気持ちを大切にして、これからも
フラダンスを頑張っていきたいです。

とってもきれいな字で丁寧で、一生懸命書いた、お手紙で頂いたので画像も合わせて載せます!

みんなのこの笑顔!!!
それではどーーぞ!
↓↓
ららちゃんより
私は、フラが大好きです。だから、大会に出るのを楽しみにしています。
練習の時うまく、ハノハノマウイを踊れなかったけど、今は大人が上手になったねと
言ってくれたからうれしいなと思いました。
もっともっとがんばりたいなと思いました。
はじめ、わたしがあきちゃん先生のクラスに入って、まなとくんやりのちゃんが優しく、
色んなことを教えてくれたから、わかりやすかったです。
たまちゃん先生がお守りのバッチをたまちゃん先生からもらったから(よし!!がんばるぞ!!)と
思いました。りのちゃんやまなとくんが上手だから、(私も頑張って上手になろう!!)と思いました。
りのちゃんやまなとくんみたいになりたいです。
大谷 蘭來

ひとちゃんより
私は、フラが大好きです。だから、ポリメハナに出るのがうれしかったです。
合同練習に、りこちゃん、りのちゃん、なまとくんが来てくれました。色々なことを教えてくれて
うれしかったです。
たまちゃん先生から手作りのお守りのブローチをもらった時、(よし!がんばるぞ)と思いました。
舞台裏から、まなちゃんとつーちゃんが見えたから安心しました。本番とても緊張したけど、
広島のみんなが応援をしてくれたから、笑顔でみんなとカヘアを言うことができました。
1位じゃなくて悔しかったです。これからもみんなと頑張って次の大会では、金メダルをとりたいです。
普段一緒に練習していない可部のみんなと一緒に踊れて楽しかったし、仲良くなれたから嬉しいです。
ありがとうございました。
元永 妃美


あみちゃんより
可部ケイキは、二回目のポリメハナでした!
私と東雲のみんなは初めてのポリメハナでした!
練習が始まってすぐのころは、みんな動きがバラバラで時々グダグダになっていることもありました。
でも、お互いのチームが一生懸命練習してきて、合同練習では少しずつみんなの動きが揃ってくるようになりました。
そして、大会当日では、先生達からのメッセージカードをプレゼントとしていただきました。
みんなとっても喜んでいました。
ついに本番になりました。先生、みんな、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん・・・
沢山の人に応援してもらったおかげで、一生懸命踊ることができました。
そして、レイや帽子(のココ)を作ってくれた、先生達、お母さん達、本当にありがとうございました。
結果は、二位でしたが、嬉しい気持ちと悔しい気持ちがあったけど、この気持ちを大切にして、これからも
フラダンスを頑張っていきたいです。
